検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

DVDで覚える手話辞典

著者名 谷 千春/監修
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 池田書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2025/01/23 2027/01/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
492.9 492.9
看護学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510044788
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷 千春/監修
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 池田書店
出版年月 2005.6
ページ数 479p
大きさ 21cm
ISBN 4-262-14714-2
分類記号 801.92
タイトル DVDで覚える手話辞典
書名ヨミ ディーヴイディー デ オボエル シュワ ジテン
内容紹介 日常生活でよく使われる手話単語を精選し50音順に掲載。手話単語の表現のしかた、指や手の動きなどすべての単語を写真で説明。手話技能検定試験にも対応した手話辞典。
件名1 手話-辞典

(他の紹介)内容紹介 人間誰もが持つ自然に治る力を引き出すこと。著者はこれこそが看護の営みの原点と言う。美味しく食べて、気持ち良く清潔に過ごし、ぐっすりと眠れるように…人間らしく生きるふつうの暮らしを整えるケアとは何か。胃瘻や床ずれ対応のヒントに、「下の世話」や代用入浴の心得など。現役看護師として六〇年、その心と技の真髄。
(他の紹介)目次 第1章 看護という営み(それは人々の暮らしのなかから生まれた
職業としての看護師
看護師は今)
第2章 看護の意味―ごくありふれた生の営みを見直す(生命維持に関わる日常的・習慣的ケア
人間らしく生きることを支えるケア
医学・医療の現実のなかで
死の瞬間までその人らしく)
第3章 看護の原点―人間らしく生きる条件を整える(美味しく楽しい食の基本
ベッド上でもさっぱりと―代用入浴
看護次第の「下の世話」)
第4章 看護の可能性―治る力を引き出す(自然治癒力を高めるケア
姿勢が心身の健康を左右する
看護音楽療法―こころとからだを開く音楽とケア
認知症緩和ケア―楽しい想い出記憶が手がかりに
予防こそ看護の真髄)
第5章 看護師六〇年(看護師を生きる
大震災を契機に―看護が日本の医療を変える)
(他の紹介)著者紹介 川嶋 みどり
 1931年、京城(現・ソウル)生まれ。1951年、日本赤十字女子専門学校卒業後、日本赤十字社中央病院に勤務。その後、中野総合病院看護婦教育顧問等を経て、82年より健和会臨床看護学研究所所長、2003年より11年まで、日本赤十字看護大学教授(06‐10年看護学部長)。現在は、同大学名誉教授・「東京看護学セミナー」世話人代表。1995年第4回若月賞、2007年第41回ナイチンゲール記賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。