検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鎖国シンドローム 「内向き」日本だから生きのびる

著者名 榊原 英資/著
著者名ヨミ サカキバラ エイスケ
出版者 集英社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811646819一般図書304/さ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原 英資
2012
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110195094
書誌種別 図書(和書)
著者名 榊原 英資/著
著者名ヨミ サカキバラ エイスケ
出版者 集英社
出版年月 2012.10
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781508-5
分類記号 304
タイトル 鎖国シンドローム 「内向き」日本だから生きのびる
書名ヨミ サコク シンドローム
副書名 「内向き」日本だから生きのびる
副書名ヨミ ウチムキ ニホン ダカラ イキノビル
内容紹介 世界経済が動乱時代に突入した今、「内向き」志向にこそチャンスあり! 「鎖国」と「開国」を繰り返しながら社会や経済を発展させてきた日本が、世界に向けて何を発信していくべきかを改めて考える。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。経済学博士(ミシガン大学)。(財)インド経済研究所理事長、青山学院大学教授。大蔵省国際金融局長、財務官を務めた後、慶應義塾大学教授、早稲田大学教授を歴任。

(他の紹介)内容紹介 「鎖国」と「開国」を繰り返しながら社会や経済を発展させてきた日本。世界経済が動乱時代に突入した今、「内向き」志向にこそチャンスあり。
(他の紹介)目次 序章 鎖国メンタリティと日本人
第1章 「鎖国」と「開国」を繰り返す日本
第2章 江戸時代ブーム―欧米化への反省
第3章 「鎖国メンタリティ」と企業ガバナンスの弛緩
第4章 平成日本を覆う社会の閉塞感
第5章 今、また「鎖国」に向かう日本
第6章 現在の動乱、ヨーロッパ危機の拡大
第7章 資本主義の限界と、日本の未来
第8章 成熟社会「日本」をいかにつくるのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。