検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化

著者名 宮沢 敏子/著
著者名ヨミ ミヤザワ トシコ
出版者 八坂書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511678443一般図書792//開架通常貸出在庫 
2 中央1217645314一般図書386.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西本 鶏介 柿本 幸造
2018
367.7 367.7
高齢化社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111281300
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮沢 敏子/著
著者名ヨミ ミヤザワ トシコ
出版者 八坂書房
出版年月 2019.12
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-268-2
分類記号 386.1
タイトル 日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化
書名ヨミ ニホン ノ カオリ ト シツライ
副書名 伝えていきたい美しい文化
副書名ヨミ ツタエテ イキタイ ウツクシイ ブンカ
内容紹介 正倉院宝物の薬香、源氏物語の薫香、趣深き五節供の室礼、伝統的な香道の世界-。絵画工芸品や伝統的な香り装飾など250点の写真を交えて、四季折々の豊かで美しい日本の香りと室礼文化を紹介する。香りのレシピも掲載。
著者紹介 東京生まれ。香りと室礼作家。「香り花房・かおりはなふさ」主宰。
件名1 年中行事-日本
件名2 香料
件名3 香道

(他の紹介)内容紹介 74歳まで元気に働くだけで、10.5兆円の新産業が生まれ、社会保障費も12兆円減らせる。明るい超高齢社会がはじまる。キーワードは「新しい価値の発見」と「健康」そして「連携」。
(他の紹介)目次 第1章 このままでは国は滅びる!?―まずは超高齢社会の現実を見る
第2章 新しい社会には、新しい2つのモノサシが必要だ―「ライフスタイル価値」と「スマート経済価値」
第3章 「元気高齢者」が22.5兆円の新産業を生み出す
第4章 健康だから働ける。働くから健康でいられる―「長生き×健康」という「健康寿命」の考え方
第5章 「街づくり×エコシステム」がビジネスとライフスタイルを変える
第6章 「街ごと老朽化する未来」をどう防ぐか―「健康未来都市・柏の葉」の未来へ向けた挑戦
第7章 21世紀型街づくりの2つの核―「健康ステーション」と「社会協働システム」
第8章 最先端では何が行われているか?―挑戦者たちの「知×実践」型ソリューション
第9章 立場が異なる「人×人」の連携が未来を拓く
(他の紹介)著者紹介 椎名 一博
 1954年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、1989年三井不動産株式会社入社。S&E総合研究所上席主任研究員。2003年より柏の葉の街づくりに従事。2005年にNPO柏の葉キャンパスシティITコンソーシアム(理事長:東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻・淺間一教授)の設立に参画し、オンデマンドバスなどのICTを活用した実証実験を推進。理事。2006年にNPOケミレスタウン推進協会の設立に参画し、事務局長としてケミレスタウン・プロジェクトを推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。