検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

退いて後の見事な人生 祥伝社新書 298

著者名 童門 冬二/[著]
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610734558一般図書280//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2012
281.04 281.04
伝記-日本 隠居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198305
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二/[著]
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.11
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11298-1
分類記号 281.04
タイトル 退いて後の見事な人生 祥伝社新書 298
書名ヨミ ヒイテ ノチ ノ ミゴト ナ ジンセイ
内容紹介 新井白石、古田織部、鴨長明など、日本史に名を遺した8人の「隠居力」を考察し、なぜ隠居後に大きな力を発揮できたのかを検証する。8人それぞれの老年の暮らしの中に、現代にも通じるリタイアの極意が隠されていた!
著者紹介 1927年東京都生まれ。都庁に勤め、広報室長、企画調整局長などを歴任。後に作家活動に専念。著書に「上杉鷹山」「名家老列伝」など。
件名1 伝記-日本
件名2 隠居

(他の紹介)内容紹介 仕事や役職を退き、第一線を離れると、かつては隠居の暮らしが用意された。現場を他人に譲った後の人生の最終コーナーで、先人たちは何を成したのだろうか?「隠居とは、本当にやりたかったことと真剣に取り組むための出発点だ」と考える著者は、日本史に名を遣した八人の「隠居力」を考察し、なぜ隠居後に大きな力を発揮できたのかを検証していった。彼らはなぜ、人生を何度も生きられたのか?突然死でこの世を去らない限り、誰もが否応なく体験するリタイア生活。八人それぞれの老年の暮らしの中に、現代にも通じるリタイアの極意が隠されていた。
(他の紹介)目次 新井白石―隠居後は、過去の検証に努力
黒田如水―二代目のために自分の“悪評”をつくり出す
徳川斉昭―グローカリズムの「隠居連合」
古田織部―師の志を継ぎ、その恨みを晴らすために生きる
松平宗衍―舞台裏の苦労を一身に引き受ける
松居遊見―若い時から「隠居力」を発揮
伊能忠敬―やりたいことに専念するために、現役時代を精いっぱい生きる
鴨長明―ツイてなかった半生の総仕上げ
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 1927年、東京都生まれ。長く都庁に勤め、広報室長、企画調整局長などを歴任。後に作家活動に専念する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。