検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事訴訟法入門

著者名 緑 大輔/著
著者名ヨミ ミドリ ダイスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216626158一般図書327.6/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
327.6 327.6
刑事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198431
書誌種別 図書(和書)
著者名 緑 大輔/著
著者名ヨミ ミドリ ダイスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.11
ページ数 6,330p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-51922-0
分類記号 327.6
タイトル 刑事訴訟法入門
書名ヨミ ケイジ ソショウホウ ニュウモン
内容紹介 刑事訴訟法の学習の基礎となるポイントを、多様な切り口で丁寧に解説したテキスト。問題の所在や制度・条文の説明、学説の概要を示し、事例や論点などを展開する。『法学セミナー』連載を書籍化。
件名1 刑事訴訟法

(他の紹介)内容紹介 学習に欠かせない基礎力を身につけよう。刑事訴訟法の学習の基礎となるポイントを、多様な切り口で丁寧に案内。楽しみながら基本が身につく、法学部生・法科大学院生に最適のテキスト。
(他の紹介)目次 刑事手続の流れ―第1審から上訴審・再審まで
裁判の当事者―国家訴追主義と犯罪被害者
行政警察活動と司法警察活動―職務質問をめぐって
強制と任意―強制処分法定主義をめぐって
捜査によって制約される利益―任意捜査の限界
令状による規律―「捜索及び押収」と令状主義
対物的強制処分の執行―「必要な処分」の法的規律
逮捕と勾留の関係―逮捕前置主義をめぐって
逮捕の諸類型―対人的強制処分と令状主義の例外
逮捕・勾留と被疑者取調べ―別件逮捕・勾留をめぐって〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 緑 大輔
 1976年京都府生まれ。1999年一橋大学法学部卒。2004年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。以後、広島修道大学法学部専任講師・同准教授、愛知大学法学部准教授を経て、北海道大学大学院法学研究科准教授(2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。