検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食で対策!放射能 大切な人を守るレシピと、今できること

著者名 小椋 優子/著
著者名ヨミ オグラ ユウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216626687一般図書493.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 消費セ7510026441一般図書493.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
493.195 493.195
放射線障害 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110199069
書誌種別 図書(和書)
著者名 小椋 優子/著   菅谷 昭/監修
著者名ヨミ オグラ ユウコ スゲノヤ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.11
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-87857-1
分類記号 493.195
タイトル 食で対策!放射能 大切な人を守るレシピと、今できること
書名ヨミ ショク デ タイサク ホウシャノウ
副書名 大切な人を守るレシピと、今できること
副書名ヨミ タイセツ ナ ヒト オ マモル レシピ ト イマ デキル コト
内容紹介 放射能からおいしく身を守ろう! 放射能を取り込まない・排出するレシピ、免疫力を高めるレシピや、放射能を避ける方法などを紹介します。覚えておきたい要注意食材とお勧め食材も掲載。
著者紹介 1973年生まれ。早稲田大学卒業。大学在学中より硬軟取り混ぜ、さまざまな媒体で執筆活動を続ける。3・11以降は放射能対策イベントを手がけるほか、パンフレットを作り被災地で配布。
件名1 放射線障害
件名2 食餌療法

(他の紹介)内容紹介 放射能からおいしく身を守ろう。覚えておきたい、取り込まない・排出する・免疫力を高めるレシピ、避ける方法、知る方法、今、できることは?…ヨウ素対策―万能コンブ料理、セシウム対策―味噌大作戦、ストロンチウム対策―炊き込みご飯、排出―ゴマたっぷりメニュー、グレープフルーツムース、免疫力増強―ペペロンチーノ、ブイヤベース、豆カレー、避難者アンケート・掃除法・測定法etc.放射能対策効果:食べもの一覧表つき。イラスト満載。
(他の紹介)目次 第1章 食べもの、どうする?―研究されてきた放射能(取り込まない
排出する
免疫力を高める
選ぶ)
第2章 放射線、避けられる?(知ろう
避けよう
掃除をしよう
測ろう)
第3章 放射能、もうたくさん!
(他の紹介)著者紹介 菅谷 昭
 1943年長野県生まれ。信州大学医学部卒業。信州大学医学部第二外科学教室に入局。1976年、トロント大学に留学、甲状腺疾患の基礎研究を学ぶ。1991年から、松本市のNGOによるチェルノブイリ原子力発電所事故の医療支援活動に参加する。1993年、信州大学医学部助教授。1996年から、ベラルーシ共和国首都ミンスクの国立甲状腺がんセンターにて、小児甲状腺癌の外科治療を中心に従事。1999年、ゴメリ州立がんセンターで医療支援活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小椋 優子
 1973年生まれ、早稲田大学卒業。大学在学中より硬軟取り混ぜ、さまざまな媒体で執筆活動を続ける。友人の飲食店を手伝い始め、DIYや菜食主義に啓発されつつ、仕出し業やったりパン屋さんで働いたり、海外独立メディアの邦訳やったり。3・11以降は放射能対策イベントを手がけるほか、パンフレットを作り被災地で配布。歌ったり踊ったり演奏したり仮装したりでデモ参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。