検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の危機管理は、ここが甘い 光文社新書 612 歴史から考える

著者名 上念 司/著
著者名ヨミ ジョウネン ツカサ
出版者 光文社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111500029一般図書304/シ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216628998一般図書304/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上念 司
2012
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110200722
書誌種別 図書(和書)
著者名 上念 司/著
著者名ヨミ ジョウネン ツカサ
出版者 光文社
出版年月 2012.11
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03715-4
分類記号 304
タイトル 日本の危機管理は、ここが甘い 光文社新書 612 歴史から考える
書名ヨミ ニホン ノ キキ カンリ ワ ココ ガ アマイ
副書名 歴史から考える
副書名ヨミ レキシ カラ カンガエル
内容紹介 真の危機管理に使えるリアル陰謀論について、重大なスパイ事件や国家的な謀略といった過去の歴史を引きながら解説。尖閣、反日、デフレなど、さまざまな現象に潜む陰謀のフレームワークとその「背後にある物語」を読み解く。
著者紹介 1969年東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。著書に「ユーロ危機で日本は復活する!」「「日銀貴族」が国を滅ぼす」など。

(他の紹介)内容紹介 日本は、経済最大の足かせとなるデフレになぜ陥ったのか。デフレが長期化しているのはなぜか。その原因を辿っていくと、アメリカの圧力や日本政府の政策ミス、中国共産党と癒着した「親中派政治家」の影が見え隠れする。重大なスパイ事件や国家的な謀略などの歴史をひもときながら、日本人が「甘えの構造」と決別するためのフレームワークを実例から学ぶ。
(他の紹介)目次 序章 「おかしなこと」をする人たち
第1章 重いツケ(日本は、いつ進路を誤ったのか
権力闘争というドグマの申し子)
第2章 政治と経済の「素朴理論」を検証する(政治思想の素朴理論は、時として悲劇を生む
経済の素朴理論は、時として自らの首を絞める)
第3章 プロパガンダを見破れ!(対日工作員の告白
世論は作れる)
第4章 「偶然の動き」を読む(騙しのテクニック
戦争、中国共産党、そして日本)
終章 「背後にある物語」―危機管理の心得


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。