検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

2013年世界経済総崩れの年になる!

著者名 高橋 乗宣/著
著者名ヨミ タカハシ ジョウセン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311393623一般図書332//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 乗宣 浜 矩子
2012
332.107 332.107
日本-経済 世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110201022
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 乗宣/著   浜 矩子/著
著者名ヨミ タカハシ ジョウセン ハマ ノリコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.11
ページ数 185p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39577-6
分類記号 332.107
タイトル 2013年世界経済総崩れの年になる!
書名ヨミ ニセンジュウサンネン セカイ ケイザイ ソウクズレ ノ トシ ニ ナル
内容紹介 2013年、ユーロ、日本、新興国と危機が連鎖、世界経済はリーマンショックを上回る大激震に襲われる。波乱必至の経済を徹底予測し、日本はどう生き抜くべきかを示す。
著者紹介 1940年広島県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。相愛大学学長などを歴任。
件名1 日本-経済
件名2 世界経済

(他の紹介)内容紹介 EU崩壊、円高襲来、新興国失速…世界は恐慌後の長期停滞時代へと突入した。
(他の紹介)目次 第1章 グローバル経済が国家を破壊する時代―世界経済総崩れの危機が迫っている(金融膨張は止まらず清算のマグマは溜まり続けている
不穏な空気が世界全体を取り巻いている ほか)
第2章 ユーロ圏の崩壊が世界経済を失速させる―ユーロ危機はこれからどうなるのか(ユーロをめぐる悲喜こもごも
ユーロは単一通貨の条件を欠く不適格通貨 ほか)
第3章 日本の円は世界最強の通貨になる―迷走する米国、欧州、中国経済が円高を招く(効かない金融政策と崖っぷちの連邦財政
輸出立国に目覚める米国 ほか)
第4章 日本経済は「失われた三〇年」に突入する―改革しなければ国家破綻が待っている(シャープの経営危機が象徴しているものとは?
経常赤字国への転落が現実味を帯びてきた ほか)
第5章 「国境なき時代」をどう生き抜くべきか―日本経済を救う「里山資本主義」の発想(いま世界に必要な「自由、無差別、互恵」の精神
円はいつまで「単一通貨圏」でいられるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 乗宣
 1940(昭和15)年広島県生まれ。1970年東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。大学講師を経て、1973年三菱総合研究所に入社。主席研究員、研究理事、顧問、明海大学教授、相愛大学学長を経て、現在は母校の理事長を務める傍らコラムなどを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜 矩子
 1952(昭和27)年生まれ。一橋大学経済学部卒業。1975年三菱総合研究所入社後、ロンドン駐在員事務所長兼駐在エコノミスト、経済調査部長などを経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。