検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま、花について 日本の四季を彩る100の花々

著者名 湯浅 明/著
著者名ヨミ ユアサ アキラ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212482366一般図書470.4/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
933.6 933.6
日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310096201
書誌種別 図書(和書)
著者名 三原 憲三/著
著者名ヨミ ミハラ ケンゾウ
出版者 成文堂
出版年月 2003.12
ページ数 551p
大きさ 22cm
ISBN 4-7923-1630-8
分類記号 326.41
タイトル 死刑存廃論の系譜 第5版
書名ヨミ シケイ ソンパイロン ノ ケイフ
内容紹介 死刑存置論を批判的に考察し、諸外国における死刑廃止論の見解を検討、わが国における廃止論を考察する。2001年刊に「死刑廃止を推進する議員連盟」が作成した法案の骨子を加えた第5版。
件名1 死刑

(他の紹介)内容紹介 日本は、いつ、だれが、どのように形作ったのか。『魏志』倭人伝の卑弥呼の墓は、どこか。『記紀』神話に隠れた史実とは、なにか。国際情勢は日本建国にどう作用したのか。歴史の闇を考古学のメスで切り開く。
(他の紹介)目次 第1章 クニのはじまり(クニとは何か
農耕のはじまり
鉄器と青銅器
大国主と「国造り・国護り」神話
弥生社会とその生活
ムラからクニへ
『魏志』倭人伝と倭国―卑弥呼の墓はどこに)
第2章 前方後円墳体制の確立と変遷(古墳とは何か
前方後円墳体制出現の背景
古墳時代の都とムラ
古墳時代の祭祀―“水”と“山”
ヤマト政権成立と古墳時代の変遷
中央集権への動き
群集墳と前方後円墳体制の終焉)
第3章 古代国家の成立と「日本」(隋の統一と東アジアの動向
崇仏と廃仏と飛鳥寺
聖徳太子と推古
大化の改新と天智
中大兄皇子と斉明
壬申の乱と天武・持統
中央集権国家の成立を背景にした白鳳文化
火葬と墓誌
大宝律令と古代日本の成立
飛鳥時代のおわりと「日本」のはじまり)
(他の紹介)著者紹介 古庄 浩明
 考古学者。1960年、熊本県生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士修了。現在、法政大学通信教育部講師、駒澤大学文学部講師、国士舘大学21世紀アジア学部講師、大妻女子大学比較文化学部講師。弥生時代から歴史考古学までの土器や社会構造の研究をすすめる。近年は中央アジア・ウズベキスタン共和国で、シルクロードの調査研究・遺跡保存も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。