検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤ちゃんのはなし 福音館のかがくのほん

著者名 マリー・ホール・エッツ/ぶん・え
著者名ヨミ マリー ホール エッツ
出版者 福音館書店
出版年月 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911512606児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220203077児童図書E403/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221454778児童図書E403/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
933.7 933.7
老年医学 健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820017622
書誌種別 図書(児童)
著者名 マリー・ホール・エッツ/ぶん・え   坪井 郁美/やく
著者名ヨミ マリー ホール エッツ ツボイ イクミ
出版者 福音館書店
出版年月 1982.6
ページ数 59p
大きさ 32cm
ISBN 4-8340-0885-1
分類記号 491.355
タイトル 赤ちゃんのはなし 福音館のかがくのほん
書名ヨミ アカチャン ノ ハナシ
件名1 胎児

(他の紹介)内容紹介 まだまだ先、と思っているあなたへ。人生後半は「ほどほど健康なら合格」と構えるが勝ち。そのために今やるべきことは?病とむきあう心得から医者選びまでを徹底指南。
(他の紹介)目次 第1章 加齢?それとも病気?―さまざまな変化とどう向きあうか(老いの一歩手前で考えるべきこと
老眼、正しく理解していますか?
よくある眼の加齢変化 ほか)
第2章 世代を超えた「老いの準備体操」(団塊世代は自信喪失世代!?
自信を取り戻せるか「ダンカイズム」
社会の健康と個人の健康 ほか)
第3章 老齢学のススメ―その心構えと医療との付き合い方(老齢学を実現するために
裸になって残るもの
好々爺になるための条件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 若倉 雅登
 1980年、北里大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。グラスゴー大学シニア研究員、北里大学医学部助教授(眼科学担当)を経て、医療法人社団済安堂井上眼科病院院長を経て、現在名誉院長。北里大学客員教授、東京大学非常勤講師。専門は主として神経眼科、心療眼科。現在、日本神経眼科学会理事長、アジア神経眼科学会会長、日本眼科学会評議員、日本眼科手術学会理事、メンタルケア協会評議員。心療眼科研究会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。