検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

砦の上にわれらの世界を ドキュメント東大闘争

著者名 東大闘争全学共闘会議/編
著者名ヨミ トウダイ トウソウ ゼンガク キョウトウ カイギ
出版者 亜紀書房
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210713598一般図書377.9/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
517.1 517.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810028786
書誌種別 図書(和書)
著者名 東大闘争全学共闘会議/編
著者名ヨミ トウダイ トウソウ ゼンガク キョウトウ カイギ
出版者 亜紀書房
出版年月 1969
ページ数 653p
大きさ 19cm
分類記号 377.96
タイトル 砦の上にわれらの世界を ドキュメント東大闘争
書名ヨミ トリデ ノ ウエ ニ ワレラ ノ セカイ オ
件名1 学生運動
件名2 東京大学

(他の紹介)内容紹介 カンタンな体感練習で着実に基本が身につく。女子の特性を活かした安全な練習法が満載。
(他の紹介)目次 1 正しい基本動作はとってもきれい!
2 痛くない受身をマスターしよう!
3 とってもカンタン!初歩的な女子投げ
4 得意技にしたい!華麗な女子投げ
5 こんなに楽しい!女子の固技
6 試合で勝ちたい!打込&乱取
課外授業 基礎トレーニング&練習メニューのポイント
(他の紹介)著者紹介 木村 昌彦
 1958年8月26日、山形県生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。現在、全日本柔道連盟強化委員統括ディレクター、総務委員会副委員長などを務める。2003年アジア柔道連盟ベストコーチ賞、2005年&2010年にスポーツ功労者顕彰を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 仁
 1961年1月2日、青森県生まれ。1984年ロス五輪、1988年ソウル五輪で2大会連続の金メダル獲得。2004年アテネ五輪、2008年北京五輪で全日本男子監督を務める。現・国士舘大学体育学部教授、同学・男子柔道部副部長。全日本柔道連盟強化委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 義之
 1957年3月6日、兵庫県生まれ。京都産業大学から兵庫県警に奉職し、1983年の世界柔道選手権大会では銀メダル、1984年のロス五輪65kg級では金メダルを獲得する。現役引退後はコマツ女子柔道部監督として指導に当たり、多くの一流選手を育てる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 隆二
 1973年9月16日、福岡県生まれ。明治大学在学中の1993年に行われた世界柔道選手権大会60kg級で優勝。大学卒業後は警視庁に奉職。現役引退後、2008年より柔道全日本女子監督に就任。2012年のロンドン五輪では、代表チームを率いて活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 教子
 1976年5月23日、山口県生まれ。世界柔道選手権大会で4連覇を達成。2004年のアテネ五輪で金メダルを獲得し、女子初の三冠(五輪、世界選手権、全日本選手権)を成し遂げた。アテネ五輪後に現役を引退。警視庁に所属し、後進の指導に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薪谷 翠
 1980年8月15日、和歌山県生まれ。2001年に全日本女子柔道選手権大会で優勝。2005年には世界柔道選手権大会の無差別級で優勝を果たす。2008年の全日本女子柔道選手権を最後に現役を引退し、現在はミキハウス柔道部のコーチとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 歩実
 1981年8月4日、愛知県生まれ。現・コマツ柔道部コーチ。2004年アテネ五輪と、2008年北京五輪において2大会連続オール一本勝ちでの優勝という前人未到の偉業を達成。2010年に現役を引退し、現在はコーチとして後進の育成を図る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。