検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇宙の片隅で 詩と歩こう 石垣りん詩集

著者名 石垣 りん/著
著者名ヨミ イシガキ リン
出版者 理論社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215644707一般図書Y911//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 和博
2012
789.8 789.8
忍者 忍術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410091051
書誌種別 図書(和書)
著者名 石垣 りん/著   水内 喜久雄/選・著
著者名ヨミ イシガキ リン ミズウチ キクオ
出版者 理論社
出版年月 2004.12
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-03846-1
分類記号 911.56
タイトル 宇宙の片隅で 詩と歩こう 石垣りん詩集
書名ヨミ ウチュウ ノ カタスミ デ
副書名 石垣りん詩集
副書名ヨミ イシガキ リン シシュウ
内容紹介 世界中 どこにいても 太陽のほとり。深い空の底から 長い歴史の奥から 汲んでも 汲んでも 光 天の井戸 日常の中に光を見いだす詩人、石垣りんの作品から33編を厳選。
著者紹介 1920年東京都生まれ。高等小学校卒業後、日本興業銀行の事務見習いに。停年までつとめあげるかたわら、詩を書き続ける。著書に「略歴」など。

(他の紹介)内容紹介 主君から与えられた特殊な任務遂行のため、間諜・謀略・奇襲を駆使していたといわれる忍者。彼らはこれらの術を厳しい修行によって身に付けていた。つまり、忍者とは「エリート中のエリート」集団なのだ。本書は闇に生き、そして闇に消えていった者たちの誕生から伊賀・甲賀の分派、忍術、武器に至るまでにスポットライトをあてることにより、忍者と「日本の裏面史」が理解できる一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 忍者の歴史と起源(飛鳥時代―道臣命と大陸のスパイ説
奈良・平安時代―荘園の誕生で不正規戦をする集団が登場 ほか)
第2章 心技体がひとつになった“忍術”(忍術の基本原理―書物にみる忍術の基礎知識
謀術―敵を欺き、意のままに操る術 ほか)
第3章 任務遂行に必須な“忍具”(忍び装束―数々の仕掛けが施された戦闘服
忍の六具―忍者の基本必携アイテム ほか)
第4章 裏舞台で活躍した“伝説の忍者”(道臣命・御色多由也―忍者の原形ともいわれる伝説的なふたり
大伴細入―聖徳太子に仕えた元祖“シノビ” ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 仁一
 1949年福井県生まれ。甲賀忍之伝を継承する甲賀伴党21代宗師家、武術家、忍術研究家。三重県伊賀市にある伊賀流忍者博物館の名誉館長を務め、2011年12月より三重大学の特任教授に就任。現在では出身地の福井県若狭町で忍之伝や武術などの研修を行う神道軍傳研修所を開設している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。