検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉原 明石選書 公儀と悪所

著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011304985一般図書384//開架通常貸出在庫 
2 中央1216633667一般図書384.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 良助
2012
384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110204485
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3711-1
分類記号 384.9
タイトル 吉原 明石選書 公儀と悪所
書名ヨミ ヨシワラ
副書名 公儀と悪所
副書名ヨミ コウギ ト アクショ
内容紹介 将軍のお膝元で唯一の遊郭であった吉原。吉原開設の事情から遊女屋、遊客、遊女などの実態を法制史的見地に基づいて描き、公儀により制度化された「悪所」吉原の江戸社会における役割を明らかにする。
著者紹介 1907〜93年。東京生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。法学博士。90年文化勲章受章。著書に「江戸の賤民」「日本法制史概説」、編書に「近世関東の被差別部落」など。
件名1 遊郭

(他の紹介)内容紹介 吉原は将軍のお膝元で唯一の遊郭であり、特別な庇護と自治が与えられる一方、遊女は籠の鳥といわれたように周囲と隔絶され厳しい統制の下に置かれた。囲われた町の中では独特の制度、階級、職業が生まれ、芸能、風俗など町人社会に影響を及ぼす文化が形成されていく。本書は吉原開設の事情から遊女屋、遊客、遊女などの実態を法制史的見地に基づいて描き、公儀により制度化された「悪所」吉原の江戸社会における役割を明らかにする。
(他の紹介)目次 元吉原
新吉原
遊女屋
遊客
遊女
(他の紹介)著者紹介 石井 良助
 1907年東京生まれ。東京大学法学部卒業。法学博士。東京大学名誉教授。1990年文化勲章受章。1993年1月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。