検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北杜夫全集 6 酔いどれ船 黄いろい船

著者名 北 杜夫/[著]
著者名ヨミ キタ モリオ
出版者 新潮社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210974307一般図書918.68/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
291.55 291.55
長野県-歴史 安曇氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810084684
書誌種別 図書(和書)
著者名 北 杜夫/[著]
著者名ヨミ キタ モリオ
出版者 新潮社
出版年月 1977
ページ数 298p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-641106-7
分類記号 918.68
タイトル 北杜夫全集 6 酔いどれ船 黄いろい船
書名ヨミ キタ モリオ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 志賀島出土の金印を手がかりに、信濃安曇族のルーツ(roots・出自)とそのルーツ(routes・渡来の経路と交易の航路)を探る。
(他の紹介)目次 第1章 金印はなぜ志賀島から出土したか
第2章 倭国大乱と安曇族の裏切り
第3章 彼らが対馬で祭った神―豊玉姫
第4章 豊玉彦神の東遷
第5章 綿津見の神はいつどこで生まれたか
第6章 航海の守護神はなぜ三柱に分かれているのか
第7章 ヒントは万葉集にあった
第8章 綿津見の神は女神ではないか
第9章 彼らは能登半島を迂回したか、それとも横断したか
第10章 「父母はこれ底津彦底津姫なり」
(他の紹介)著者紹介 坂本 博
 1934福岡県戸畑市(現在北九州市戸畑区)に生まれる。1963京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専攻博士課程単位取得退学。大阪大学文学部哲学哲学史第一講座助手、1965フランス政府給費生としてパリ大学留学。1967大阪大学併設医療技術短期大学部助教授(哲学)、1971信州大学教養部助教授(科学論)、1995信州大学繊維学部教授(感性工学)、2000定年退職、現在信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 酔いどれ船
2 白毛
3 こども
4 おたまじゃくし
5 黄いろい船

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。