検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モリー先生の最終講義 死ぬこと・生きること

著者名 モリス・シュワルツ/著
著者名ヨミ モリス シュワルツ
出版者 飛鳥新社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111320719一般図書936//開架通常貸出在庫 
2 江北0610943920一般図書936//開架通常貸出在庫 
3 中央1213327487一般図書936/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 愛子
2002
788.5 788.5
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810433466
書誌種別 図書(和書)
著者名 モリス・シュワルツ/著   松田 銑/訳
著者名ヨミ モリス シュワルツ マツダ セン
出版者 飛鳥新社
出版年月 1998.12
ページ数 149p
大きさ 20cm
ISBN 4-87031-354-5
分類記号 114.2
タイトル モリー先生の最終講義 死ぬこと・生きること
書名ヨミ モリー センセイ ノ サイシュウ コウギ
副書名 死ぬこと・生きること
副書名ヨミ シヌ コト イキル コト
内容紹介 筋萎縮症に冒されながら、最後の瞬間まで生きることの意味を問い続けた“モリー先生”が死の床で語った「心の平安を保つ方法」。97年刊「幸福な死のためのわたしの哲学」の改題。
件名1 生と死

(他の紹介)目次 第1章 図書館って何だろう?(「図書館」ということばの意味
図書館の歴史は文字の歴史にはじまる
文字の歴史をのこす)
第2章 図書館のはじまり(図書館ができた!
古代最大の図書館の誕生
古代に生まれた公共図書館
中世の修道院図書館
大学図書館と貴族図書館の登場)
第3章 図書館のうつりかわり(印刷技術の発明
会員制図書館の広まり
公共図書館の誕生と発展
現代の図書館へ
進化する図書館)
第4章 日本の図書館のあゆみ(昔の図書館はどんなところ?
近代図書館のはじまり
戦後の図書館
日本の学校図書館の歴史
日本の児童図書館の歴史)
(他の紹介)著者紹介 秋田 喜代美
 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、保育学、授業研究。人が育つ制度的な場としての保育所や幼稚園、小中学校での園内や校内の研修に参加しながら教育実践研究を行っている。NPOブックスタートの立ち上げに参画するなど子どもの読書推進活動にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。