検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

画面構成 セザンヌから北斎まで

著者名 岩中 徳次郎/著
著者名ヨミ イワナカ トクジロウ
出版者 岩崎美術社
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310630611一般図書725//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
673.3 673.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810189773
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩中 徳次郎/著
著者名ヨミ イワナカ トクジロウ
出版者 岩崎美術社
出版年月 1983.9
ページ数 209p
大きさ 27cm
分類記号 725.1
タイトル 画面構成 セザンヌから北斎まで
書名ヨミ ガメン コウセイ
副書名 セザンヌから北斎まで
副書名ヨミ セザンヌ カラ ホクサイ マデ
件名1 構図

(他の紹介)内容紹介 散るさくら残るさくらも散るさくら。そこに込められている無常観、日本人の死生観…。西洋文化の「個」とは違う、日本独特の「孤」「独」。「ひとり」から見ていく「いじめ」「孤独死」「自死文化」。碩学の宗教学者が説く、いま最も求められる日本人論。
(他の紹介)目次 1章 「ひとり」であることの強さ、美しさ(三宅宏美選手が体現したひとりの美
孤独な戦いの中で練り上げられる身体と技 ほか)
2章 日本語の「ひとり」が持つ豊かさ(「ひとり」と欧米の「個人」「自己」との違い
恋は「こひ=孤悲」。たったひとりで味わう想い ほか)
3章 「ひとり」に込められた覚悟(大量死の原点は、ひとりひとりの死
記号的ではなく生命的な存在の「ひとり」 ほか)
4章 ひとりで「考える」ということ(人は、ひとり旅に何を求めるのか
山頭火のジレンマ ほか)
5章 落日の向こうに感じる浄土(ひとりになれない人間は比較地獄に陥る
聴覚を選んだ人間は神に近く、視覚は悪魔に近い ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。