検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あなたの知らない静岡県の歴史 歴史新書

著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216840718一般図書215.4/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2012
215.4 215.4
静岡県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110206666
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.12
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-0056-0
分類記号 215.4
タイトル あなたの知らない静岡県の歴史 歴史新書
書名ヨミ アナタ ノ シラナイ シズオカケン ノ レキシ
内容紹介 「浅間神社」は富士山信仰から生まれた? 浜名湖のウナギの養殖はいつから始まった? なぜ静岡県は「サッカー王国」と呼ばれるのか? 魅力あふれる意外な静岡県の歴史をQ&A形式で紹介する。
件名1 静岡県-歴史

(他の紹介)内容紹介 本当に知りたかった静岡県の「古代〜近代史」入門。
(他の紹介)目次 第1章 静岡県の古代(旧石器遺跡から見つかる「石」はどこから来たのか?
三ヶ日人の骨はなぜ、削られていた? ほか)
第2章 静岡県の鎌倉・室町時代(「蛭ヶ小島」での流人・源頼朝の暮らしぶりとは?
富士川で平氏軍は水鳥の羽音に驚き潰走した? ほか)
第3章 静岡県の戦国時代(北条早雲の居城・韮山城はどんな城だった?
穴山信懸が今川氏親と北条早雲から借用した『太平記』とは? ほか)
第4章 静岡県の江戸時代(江戸時代の静岡県域にはどんな藩があった?
東海道と競った「姫街道(本坂通)」ってどんな道? ほか)
第5章 静岡県の近代(ウソの申告で立藩された「堀江藩」のその後は?
府中学問所と沼津兵学校はなぜ設置された? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のちに講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。