検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ダライ・ラマ、イエスを語る 角川21世紀叢書 1

著者名 ダライ・ラマ/著
著者名ヨミ ダライ ラマ
出版者 角川書店
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214191643一般図書192.8/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 真理
2022
754.9 754.9
性差心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419443
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダライ・ラマ/著   中沢 新一/訳
著者名ヨミ ダライ ラマ ナカザワ シンイチ
出版者 角川書店
出版年月 1998.5
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-791294-8
分類記号 190.4
タイトル ダライ・ラマ、イエスを語る 角川21世紀叢書 1
書名ヨミ ダライ ラマ イエス オ カタル
内容紹介 世界的な霊的指導者が濁世を越え、21世紀に伝える愛と叡智と慈悲の教え。キリスト教の伝統の中に、仏教の深さや高さに匹敵する偉大な精神を発見。イエスとブッダの歴史的邂逅。
著者紹介 1935年生まれ。1940年ラサのポタラ宮で即位。中国人民解放軍の侵攻によりインドへ亡命、チベット独立運動の指導者。著書に「ダライ・ラマ生き方の探求」ほか。
件名1 キリスト教
件名2 チベット仏教

(他の紹介)内容紹介 些細なひと言に突然キレる。昔のことを蒸し返す。とりとめなく関係ない話をする。思い込みが激しい。根拠なしに「絶対これがいい」と断言する。まったく女は厄介だ。確かに女性脳は厄介だが、それゆえに潜在能を秘め、扱い方を間違わなければ、強い味方になって奇跡をも起こす(間違えれば敵になる!)。本書では、男女脳の違いをつぶさに解きながら、わかりあうための処方箋を示す。職場の人材活用に使え、恋愛指南になり、夫婦の老後の備えともなる究極の男女脳取扱説明書。
(他の紹介)目次 第1章 脳には性差がある(消えた人工知能
ロボットの男女問題 ほか)
第2章 恐るべき女性脳―女性脳の取扱説明書(女性脳は実用的である
女性脳はたしかに思い込みが激しい ほか)
第3章 切ない男性脳―男性脳の取扱説明書(男性脳は、目の前のことに頓着しない
男性脳は、フェアである ほか)
第4章 齢を重ねてゆたかになる―年齢脳の取扱説明書(人生で最も頭がいいのはいつか?
十五歳から二十八歳、がむしゃらな入力装置の頃)
(他の紹介)著者紹介 黒川 伊保子
 1959年長野県生まれ。栃木県育ち。奈良女子大学理学部物理学科卒。(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリにて人工知能(AI)の研究開発に従事した後、コンサルタント会社、民間の研究所を経て、2003年(株)感性リサーチ設立、代表取締役に就任。脳機能論とAIの集大成による語感分析法を開発、マーケティング分野に新境地を開いた、感性分析の第一人者。また、その過程で性、年代によって異なる脳の性質を研究対象とし、日常に寄り添った男女脳論を展開している。倉敷芸術科学大学非常勤講師。日本感性工学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。