検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

加藤周一著作集 11 藝術の精神史的考察 1

著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 平凡社
出版年月 1979.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213972902一般図書918.68/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
2016
366.29 366.29
職業訓練

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082191
書誌種別 図書(和書)
著者名 松尾 たいこ/著
著者名ヨミ マツオ タイコ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07857-7
分類記号 589.2
タイトル クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない!そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと
書名ヨミ クローゼット ガ ハチキレソウ ナノニ キル フク ガ ナイ ソンナ ワタクシ ガ イチネンカン ヨウフク オ カワナイ チャレンジ オ シテ ワカッタ コト
内容紹介 洋服はいっぱいあるのに、「着たい服」がない! ファッションが大好きな著者が、「1年間洋服を買わないチャレンジ」を実行。洋服を買うのを我慢した日々のことや、達成して変わったことを綴ったファッション断捨離体験記。
著者紹介 広島県生まれ。アーティスト/イラストレーター。第16回ザ・チョイス年度賞、鈴木成一賞受賞。著書に「古事記ゆる神様100図鑑」「東京お遍路ゆる散歩」など。
件名1 ファッション

(他の紹介)内容紹介 雇用保険を受給できない人が、職業訓練を受けることによって、早期に就職をめざすための制度。月額10万円の手当付スキルアップ講座入門。
(他の紹介)目次 序章 雇用保険を受給できないときにはどうする?
1章 求職者支援訓練とは、どんな制度なのか(求職者支援制度を利用するメリットは?
そもそも職業訓練って何をするところ? ほか)
2章 求職者支援訓練を受けるには、どうしたらいいのか(どこのハロワへ行けばいい?
何回通えば、申し込みできる? ほか)
3章 求職者支援制度は、どのように活用したらいいのか(無収入期間を最短にするには?
無料専門学校としての活用法は? ほか)
4章 求職者支援訓練コースガイド(パソコン技能をパワーアップしたい
ITのプロをめざしたい ほか)
(他の紹介)著者紹介 日向 咲嗣
 1959年、愛媛県生まれ。大学卒業後、新聞社、編集プロダクションを経て、フリーランスライターに。サラリーマンの副業ノウハウ、合資会社を活用した独立開業ノウハウにつづき、失業・転職など職業生活全般をテーマにした執筆活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 藝術と現代   5-42
2 紅色娘子軍、ゴダールおよび仏像   43-62
3 超リアリズムまたは現実の多義性   63-71
4 藝術家と社会   72-103
5 藝術家の個性   104-127
6 感覚教育   128-131
7 複製と実物   132-136
8 創造力のゆくえ   139-156
9 現代の藝術的創造   157-204
10 芝居についての芝居   207-219
11 野村万蔵の藝   220-228
12 慾望という名でない電車   229-233
13 真夏の夜の夢がさめる時   234-238
14 日本と西ヨーロッパとの間   239-251
15 演劇のルネサンス   252-289
16 ジャン・ジロドゥー小論   290-298
17 カルル・クラウス   299-316
18 フェデリコ・ガルシア・ロルカについて   317-319
19 誰が星の空を見たか   320-336
20 小倉朗または音楽の現代   339-360
21 音楽の思想   361-366
22 現代オペラの問題   367-379
23 火刑台上のジャンヌ・ダルク   380-396
24 ベネデッティ=ミケランジェリを聞く   397-400
25 映画の問題   403-406
26 映画における古典主義の誕生   407-425
27 「宿命」と呼ばれた映画   426-437

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。