検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未完のゾルゲ事件

著者名 白井 久也/著
著者名ヨミ シライ ヒサヤ
出版者 恒文社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213882150一般図書391.6/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
336.17 336.17
経営情報 情報管理 クラウドコンピューティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810475661
書誌種別 図書(和書)
著者名 白井 久也/著
著者名ヨミ シライ ヒサヤ
出版者 恒文社
出版年月 1994.12
ページ数 377,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0814-5
分類記号 391.61
タイトル 未完のゾルゲ事件
書名ヨミ ミカン ノ ゾルゲ ジケン
内容紹介 「ゾルゲ事件」とは、いったい、いかなる事件だったのか。現代史の「闇の部分」に光を当て、歴史の教訓を鋭く問う。過去の経緯を再検証し、新発掘の資料や証言を駆使して、事件の謎の徹底究明に挑む最新の報告書。
著者紹介 1933年東京都生まれ。早稲田大学第一商学部卒業後、朝日新聞社入社。モスクワ支局長、編集委員を歴任、定年退社。現在、東海大学平和戦略国際研究所教授。著書に「現代ソビエト考」他。
件名1 ゾルゲ事件

(他の紹介)内容紹介 クラウドは社会を変えるインパクトをもつといわれながら、その実力を発揮し切れていない。今注目を集めるビッグデータも、役に立っているものはどれだけあるのか。2つを生かすのは「データを囲い込まないこと」「個人情報を守ること」これが本書の答えだ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、クラウドは広まらないのか
第2章 なぜ、情報を囲い込まないのか
第3章 データを囲い込まないと何が起こるのか
第4章 クラウドとデータの今―個のデータをめぐる競争
第5章 データを活かすクラウド
第6章 クラウドとデータの歴史
第7章 個人情報経済がやってくる
(他の紹介)著者紹介 柴田 英寿
 1992年早稲田大学政治経済学部卒業。大学時代のプログラミングの経験から文系学部卒業ながらシステムエンジニア(SE)に。米国Washington Universityに留学。1998年MBAを取得。SEとしての特許執筆の経験と米国留学の経験から、当時あまりなかった特許に経営学を持ち込む着想をもつ。知財の民間研究団体「ビジネスIPR」を創設。そのかたわら日本知財学会の創設に理事として参画。第一回研究発表会を当時としては珍しいエンターテイメントなスタイルで運営する。同時期に東大先端科学技術研究センター講師として特許をもとに事業を創造する講座を開始。2007年からはボランティア化し、“アントレプレナーシップ論オープンスクール”として手づくり感覚で現在まで11年継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。