検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウチ、”断捨離“しました! 公式本

著者名 BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ/著
著者名ヨミ ビーエス アサヒ ウチ ダンシャリ シマシタ スタッフ
出版者 大和書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711763649一般図書597//開架通常貸出貸出中  ×
2 やよい0811859115一般図書597//開架通常貸出貸出中  ×
3 興本1011537972一般図書597/収納/開架通常貸出在庫 
4 中央1217657301一般図書597.5/ヒ/開架通常貸出貸出中  ×
5 梅田1311489643一般図書597.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モンゴメリ 村岡 花子
2005
753.3 753.3
銀行-日本 経営者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111281371
書誌種別 図書(和書)
著者名 BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ/著   やました ひでこ/監修
著者名ヨミ ビーエス アサヒ ウチ ダンシャリ シマシタ スタッフ ヤマシタ ヒデコ
出版者 大和書房
出版年月 2019.12
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-479-78492-0
分類記号 597.5
タイトル ウチ、”断捨離“しました! 公式本
書名ヨミ ウチ ダンシャリ シマシタ
副書名 公式本
副書名ヨミ コウシキボン
内容紹介 片づけられない。捨てられない。家がモノであふれている! その悩み、断捨離で解決できるかもしれません。BS朝日の番組で放送した中から、11のお宅の「空間」にフォーカスした断捨離レポート。
件名1 収納

(他の紹介)内容紹介 マネーという血流が滞れば、企業は死に、国家も死ぬ。間違いなく銀行は“公器”である。かつて、そうした社会的役割に矜持を持ち、日本経済を支えていた銀行家たちがいた。縁の下の力持ちであることをもってよしとした彼らの生きざまに触れ、金融のあるべき姿を再検証してみたい。
(他の紹介)目次 第1章 わが国資本主義の父 渋沢栄一(第一国立銀行)―世界に向けて発信したい“論語と算盤”の精神
第2章 銀行のことは安田に聞け! 安田善次郎(安田銀行)―史上最強の銀行王に学ぶ克己堅忍と陰徳の精神
第3章 三井銀行中興の祖 中上川彦次郎(三井銀行)―銀行界の青年期を思わせる爽やかでダイナミックな名バンカー
第4章 国家を支え続けた銀行家 池田成彬(三井銀行)―白洲次郎が“おっかなかった”と語った迫力あるその人生に迫る
第5章 政府系金融機関の範を示した名総裁 小林中(日本開発銀行)―“影の財界総理”の功を誇らない生き方
第6章 財界の鞍馬天狗 中山素平(日本興業銀行)―公取委と闘い続けた国士の中の国士
第7章 向こう傷をおそれるな 磯田一郎(住友銀行)―最強の住友軍団を築き上げた男の栄光と挫折
第8章 ナポレオン 松沢卓二(富士銀行)―卓抜した先見性と正論を貫く姿勢で金融界を牽引した名銀行家
(他の紹介)著者紹介 北 康利
 1960年名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業後、富士銀行入行。資産証券化の専門家として富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。2008年6月末にみずほ証券退職。本格的に作家活動に入る。『白洲次郎 占領を背負った男』で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。