検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インドの「一元論哲学」を読む シリーズ・インド哲学への招待 シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇

著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216620391一般図書126.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810019604
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.3
ページ数 8,194p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13372-9
分類記号 126.6
タイトル インドの「一元論哲学」を読む シリーズ・インド哲学への招待 シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇
書名ヨミ インド ノ イチゲンロン テツガク オ ヨム
副書名 シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇
副書名ヨミ シャンカラ ウパデーシャ サーハスリー サンブンヘン
内容紹介 梵我一如の伝統的な流出論的一元論から流出論を排除し、独自の不二一元論哲学を樹立したシャンカラ。師弟間の問答を通じて、解脱へと到る明晰な論理を展開し、インド哲学の奥義へと誘う。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学文学部卒。博士(文学)。インド哲学専攻。國學院大學文学部(哲学科)教授。著書に「ブッダが考えたこと」「般若心経とは何か」「わかる仏教史」など。
件名1 ウパデーシャ・サーハスリー

(他の紹介)内容紹介 愛し合って一緒に住んでるのに、婚姻届を見ただけで顔がひきつるってどういうこと!?好きなのにどうしてもすれ違う二人の胸の内を、いやんなるほどリアルに描く連作2篇。ひりひり笑える同棲小説。
(他の紹介)著者紹介 綿矢 りさ
 1984年京都府生まれ。早稲田大学教育学部卒業。2001年『インストール』で第38回文藝賞を受賞しデビュー。2004年『蹴りたい背中』で第130回芥川賞を受賞。2012年『かわいそうだね?』で第6回大江健三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。