検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

足立区議会臨時会議案 平成18年第1回[議案第77号]

出版者 足立区
出版年月 2006.05.23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710560090一般図書/B05/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
E E
食生活-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610036187
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区
出版年月 2006.05.23
ページ数
大きさ 30cm
分類記号 091.3184
タイトル 足立区議会臨時会議案 平成18年第1回[議案第77号]
書名ヨミ アダチクギカイ リンジカイ ギアン
件名1 東京都足立区議会

(他の紹介)内容紹介 日本人の祖先はどんな物を食べていたか?「邪馬台国の食卓」を飾った料理とは?仁徳、文武、長屋王など古代天皇家の晩餐とは?木簡などからその食世界を覗いてみると、新鮮で豊かな医食同源のメニューが浮かび上がってきた。卑弥呼に捧げたご馳走、大和王朝の宮廷料理、遣魏使の弁当など「古代の食卓」が今、甦る。
(他の紹介)目次 第1章 『魏志倭人伝』に卑弥呼の食を探る(粟と豆の国(卑弥呼以前)
卑弥呼登場 ほか)
第2章 オンザロックを味わった仁徳大王(巨大古墳は語る
稲作に執着する遺伝子 ほか)
第3章 チーズづくりを命じた文武天皇(飛鳥時代にあった乳製品(牛乳・チーズ)
日本初の国産チーズ ほか)
第4章 グルメな長屋王(若菜摘みと七種粥
木簡に記された多彩な食材 ほか)
第5章 古代食と現代食(古代びとの調理の工夫
謎の調味料 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。