検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茄子の輝き

著者名 滝口 悠生/著
著者名ヨミ タキグチ ユウショウ
出版者 新潮社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217303336一般図書913.6/タキ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311411647一般図書913.6/タキク/開架通常貸出在庫 
3 新田1610834192一般図書/たき/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
鉄道 旅客

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111049531
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝口 悠生/著
著者名ヨミ タキグチ ユウショウ
出版者 新潮社
出版年月 2017.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-335313-3
分類記号 913.6
タイトル 茄子の輝き
書名ヨミ ナス ノ カガヤキ
内容紹介 別れた妻の面影、震災後の不安な日々、同僚との他愛ない会話。熱を発し続ける不確かな記憶をめぐる連作短篇6篇に、ある秋の休日の街と人々を鮮やかに切りとる「文化」を併録。『新潮』『三田文学』等掲載を書籍化。
著者紹介 1982年東京都生まれ。2011年「楽器」で新潮新人賞を受賞してデビュー。15年「愛と人生」で野間文芸新人賞、16年「死んでいない者」で芥川龍之介賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 通勤電車のストレスは相当なものである。殺人的な混雑はもちろん、隣人のマナーの悪さに込み上がる不快感。著者は長年の遠距離通勤を通じて、そんな殺伐とした車内に一服の清涼感をもたらす「乗り方」を独自に開発した!流れにぶつからず、空気のように溶け込み、正しい姿勢でぐっすりと眠る…乗る人すべてが心得ておきたい作法の数々。画期的な提案が電車をオアシスに変え、あらゆる働く人を幸せにする。
(他の紹介)目次 はじめに 不毛な戦いを避け、美しく電車通勤する
第1章 通勤電車の正しい乗り方
第2章 着席時の作法
第3章 さらに美しく乗るために
第4章 鉄道施設の利用方法
第5章 危険から身を守る技術
第6章 痴漢の傾向とえん罪
おわりに 誰もが気配りできる環境を目指して
(他の紹介)著者紹介 田中 一郎
 1966年、埼玉県生まれ。電車通勤士。往復平均4時間の電車通勤を続けて現在28年目。これまでに赤羽線(埼京線運行前の大混雑路線)、高崎線、東武東上線、埼京線、丸ノ内線、山手線などの路線を中心に通勤。その過酷で多彩な通勤経験から生まれた「電車通勤の理論」をサイト『電車通勤士』にて発表。頑張る日本の電車通勤者のために、電車通勤を快適にし、車内マナーの向上を目指す。電車通勤者のストレスを軽減するべく研究を続け、2012年からは新たに大学に入学、現在心理学を専攻中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 お茶の時間   5-36
2 わすれない顔   37-57
3 高田馬場の馬鹿   59-86
4 茄子の輝き   87-122
5 街々、女たち   123-155
6 今日の記念   157-200
7 文化   201-221

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。