検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動じない心 「曇り」を磨き、「心」を鍛える、「山伏」力

著者名 宮城 泰年/著
著者名ヨミ ミヤギ タイネン
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611673807一般図書188.5//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811653666一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
修験道 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110214576
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮城 泰年/著
著者名ヨミ ミヤギ タイネン
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 191p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-218033-7
分類記号 188.594
タイトル 動じない心 「曇り」を磨き、「心」を鍛える、「山伏」力
書名ヨミ ドウジナイ ココロ
副書名 「曇り」を磨き、「心」を鍛える、「山伏」力
副書名ヨミ クモリ オ ミガキ ココロ オ キタエル ヤマブシリョク
内容紹介 生きることの根本は「受容」である。受け容れてくれる人がいない社会。向き合い、一体となり、呼吸を合わせ、人を丸ごと受け入れる…。「動じない心」を身につける修験の教えを、最強の山伏・宮城泰年が説く。
著者紹介 1931年京都市生まれ。龍谷大学文学部卒業。新聞記者を経て、25歳で聖護院に勤務。執事長、宗務総長などを歴任し、2007年聖護院門跡第52世門主に就任。京都仏教会常務理事。
件名1 修験道
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 生きることの根本は「受容」である。受け容れてくれる人がいない社会。「向き合い」、「一体となり」、「呼吸を合わせ」、人を丸ごと受け入れる。最強の「山伏」が「修験」の教えを説く初の書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 身体を通して心に入る(山伏と医者
「体験」とは五感を使うこと ほか)
第2章 葬って、生まれ変わる(「死ぬ」は「生きる」
山伏の出で立ち ほか)
第3章 向き合い、そして受容する(「向き合う」ということ
顔が見える仕事を ほか)
第4章 再生の喜び(「智目行足」を学ぶ
魚が早く腐るのは ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮城 泰年
 京都聖護院門跡第52世門主。1931年(昭和6年)、京都市生まれ。龍谷大学文学部卒業。新聞記者を経て、25歳で聖護院に勤務。執事長、宗務総長などを歴任し、2007(平成19年)、聖護院門跡第五十二世門主に就任。熱心な反戦平和活動でも知られ、日本宗教者平和協議会代表委員、龍谷大学客員教授も務める。京都仏教会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。