検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

授業評価・市場調査のための「アンケート」調査・分析ができる本

著者名 岩佐 英彦/共著
著者名ヨミ イワサ ヒデヒコ
出版者 秀和システム
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710673182一般図書/E03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2008
209.6 209.6
世界史-19世紀 世界史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910070649
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩佐 英彦/共著   宿久 洋/共著
著者名ヨミ イワサ ヒデヒコ ヤドヒサ ヒロシ
出版者 秀和システム
出版年月 2009.10
ページ数 351p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-2396-0
分類記号 361.9
タイトル 授業評価・市場調査のための「アンケート」調査・分析ができる本
書名ヨミ ジュギョウ ヒョウカ シジョウ チョウサ ノ タメ ノ アンケート チョウサ ブンセキ ガ デキル ホン
内容紹介 アンケートの基本的な考え方や、データの集計・視覚化・分析の方法などを図と事例でわかりやすく解説。データ入力のツールや分析ソフトについても紹介する。
著者紹介 1966年生まれ。奈良県出身。大阪大学大学院博士後期課程中退。スキャネット株式会社取締役。
件名1 社会調査
件名2 数理統計学

(他の紹介)内容紹介 大学入試、しかも論述問題ってなんだかとても難しそう…。だけど、それは世界史のダイナミズムを思考するうえで、最高の題材だ。「国民国家がどのようにしてできたか」「いまも残る民族問題はなぜ生まれたか」「ファシズム誕生の理由」「戦争はどうして大規模化したか」など、現在にもつながる良問を8問セレクト。それぞれの問題の解答を考えていけば、自然といまの国際社会の全貌が見えてくる。受験を控えた高校生はもちろん、すべての社会人必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 近代一九世紀の国民国家建設の時代(国民国家はどのようにしてつくられたのか?(東京都立大学)
中国の近代化はどのような困難と向き合ったのか?(筑波大学)
イスラーム世界の近代化にともなう課題とはなにか?(京都大学))
第2章 現代二〇世紀前半の国民国家の完成期(アジアのナショナリズムのはじまりは?(東京都立大学)
現存する民族問題の根源とは?(東京大学)
国家にとって女性はどのような存在?(一橋大学)
ファシズム政党が政権を握ることができたのはなぜ?(京都大学))
第3章 近世から現代へ国家と戦争(戦争が大規模化するのはなぜ?(東京大学))
(他の紹介)著者紹介 津野田 興一
 1965年生まれ。東京都立大学人文学部史学専攻卒業、同大大学院人文科学研究科史学専攻修了。専門は中国近現代史・世界史教育。現在、東京都立駒場高等学校で世界史を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。