検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界伝記大事典 日本・朝鮮・中国編 5 ほく〜わ

出版者 ほるぷ出版
出版年月 1978.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411157449一般図書280//閉架書庫貸出禁止在庫  ×
2 保塚0511145245一般図書280//参考図書貸出禁止在庫  ×
3 江北0611202748一般図書R280//参考図書貸出禁止在庫  ×
4 中央1211293863一般図書R280.3/セ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×
5 梅田1310203300一般図書R280.3//参考図書貸出禁止在庫  ×
6 新田1610147298一般図書280/セ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
201.1 201.1
歴史哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810070408
書誌種別 図書(和書)
著者名 西川 寧/編
著者名ヨミ ニシカワ ヤスシ
出版者 二玄社
出版年月 1978
ページ数 147p
大きさ 26cm
ISBN 4-544-01416-6
分類記号 728.08
タイトル 書道講座 6 篆刻
書名ヨミ ショドウ コウザ
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 概念分析とフーコー流の知の考古学とを織り合わせ、現代哲学に大きなインパクトを与え続けてきたイアン・ハッキング。みずからの方法を「歴史的存在論」という形で提示した論文をふくめ、『言語はなぜ哲学の問題になるのか』から『何が社会的に構成されるのか』に至る、四半世紀にわたる多彩なテーマと活動を一望する論集。著者自身による「ハッキング入門」。
(他の紹介)目次 歴史的存在論
五つの寓話
哲学者のための二種類の「新しい歴史主義」
ミシェル・フーコーの考古学
ミシェル・フーコーの未熟な科学
人々を作り上げる
自己を改善すること
いつ、どこで、なぜ、いかにして言語は公共的なものになったのか
歴史言語学についての夜想
根底的誤訳など現実にあったのか?
言語、真理、理性
歴史家にとっての「スタイル」、哲学者にとっての「スタイル」
ライプニッツとデカルト―証明と永遠真理
哲学的心理学者ヴィトゲンシュタイン
ドリームズ・イン・プレイス
(他の紹介)著者紹介 ハッキング,イアン
 1936年生。トロント大学名誉教授、元コレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 康夫
 1962年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。哲学。京都大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 琢朗
 1978年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。哲学。日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 一弘
 1979年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程、ネブラスカ大学リンカーン校博士課程。哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。