検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地平線にむかって 新こみね創作児童文学

著者名 三輪 裕子/作
著者名ヨミ ミワ ヒロコ
出版者 小峰書店
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220593909児童図書/み/閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221043795児童図書913/ミワ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
東日本大震災(2011) 大槌町(岩手県) 釜石市 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820046090
書誌種別 図書(児童)
著者名 三輪 裕子/作   佐竹 美保/絵
著者名ヨミ ミワ ヒロコ サタケ ミホ
出版者 小峰書店
出版年月 1997.5
ページ数 174p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-10709-X
分類記号 913
タイトル 地平線にむかって 新こみね創作児童文学
書名ヨミ チヘイセン ニ ムカッテ
内容紹介 13歳の穂高は、ひとりで日本に帰ってきた。新しい家族のもとへ。もうじき夏は終わる。穂高とおじいちゃんが二人きりで過ごした夏。最初で最後の二人だけのアメリカの旅。穂高は夜、その旅について思いを巡らす…。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。「ぼくらの夏は山小屋で」で講談社児童文学新人賞受賞。著書に「緑色の休み時間」「パパさんの庭」「峠をこえたふたりの夏」など。

(他の紹介)内容紹介 大槌町は、今回の大震災で最大の被害を出した市町村のひとつである。著者は、被災の翌月から長期にわたって現地に暮らし、復興に取り組む人びとの声に耳を傾け続けた。生々しく、繊細な語りからあふれだす、人びとの真情と思いやり。
(他の紹介)目次 第1章 津波から逃れて(大槌町の地形と歴史
津波の常襲地帯としての三陸沿岸
町方の人びとはどのように逃げたのか ほか)
第2章 危機から逃れて、避難所を運営する(被災直後の大槌町の状態
大槌町の避難所
吉里吉里国奮闘記 ほか)
第3章 三陸沿岸でどのようなまちづくりを実践するのか(復興まちづくりの課題
箱崎地区の復興まちづくり
箱崎白浜のまちづくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹沢 尚一郎
 国立民族学博物館教授。1976年、東京大学文学部卒業。1985年、フランス社会科学高等研究院社会人類学科博士課程修了(Ph.D取得)。日本学術振興会特別研究員、九州大学文学部助教授、九州大学教授等を経て、現職。文化人類学、宗教学、西アフリカ史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。