検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詩的言語論 JAPANポエムの向かう道

著者名 網谷 厚子/著
著者名ヨミ アミタニ アツコ
出版者 国文社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216975837一般図書AT914/アミ/特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
911.04 911.04
詩歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110216628
書誌種別 図書(和書)
著者名 網谷 厚子/著
著者名ヨミ アミタニ アツコ
出版者 国文社
出版年月 2012.12
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-7720-0969-0
分類記号 911.04
タイトル 詩的言語論 JAPANポエムの向かう道
書名ヨミ シテキ ゲンゴロン
副書名 JAPANポエムの向かう道
副書名ヨミ ジャパン ポエム ノ ムカウ ミチ
内容紹介 三好達治、宮沢賢治、山頭火らを取り上げ、詩・短歌・俳句、そして歌詞といった、わたしたちを取り巻く詩的言語、批評することの意味を自在に分析する。詩的言語の跳梁する世界への現代的切り込み。
件名1 詩歌

(他の紹介)内容紹介 詩的言語の跳梁する世界への現代的切り込み。詩・短歌・俳句、そして歌詞、わたしたちを取り巻く詩的言語、批評することの意味を自在に分析した作者久々のエッセイ集。
(他の紹介)目次 助詞の“て”の働きを中心に
“歌ことば”からの照射
思惟に滑り込む影―「蝶」を巡って
JAPANポエムの向かう道
詩になる言葉―拓く地平
ことだまの嘴―星野徹の“鳥”について
“難解さ”という修辞
科学技術的思考の魅惑―宮沢賢治の短歌を中心に
名詩が生まれるとき―三好達治「乳母車」
短歌の“屈折”について
現実が語りかけるもの
山頭火の“しぐれ”
北原白秋の“恋”
史的言語としての“君”
“水”を流す
私のペットは変わっています
“わたし”への郷愁


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。