検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヤービと氷獣 Tales of Madguide Water 3

著者名 梨木 香歩/著
著者名ヨミ ナシキ カホ
出版者 福音館書店
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121209993児童図書913/なし/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0221077183児童図書/なし/新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320996242児童図書913.6/な/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0421053596児童図書/なし/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0521015172児童図書/な/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0621052216児童図書91/ナ/新刊棚通常貸出在庫 
7 花畑0721000412児童図書913.6/なし/新刊棚通常貸出在庫 
8 やよい0820918662児童図書/な/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920784667児童図書913.6/なし/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020858559児童図書913.6/なし/新刊棚通常貸出在庫 
11 伊興1120718927児童図書/な/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222844704児童図書913/ナシ/新刊棚2通常貸出貸出中  ×
13 梅田1320719709児童図書/ナシ/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520542182児童図書913.6/ナシ/新刊棚通常貸出在庫 
15 新田1620543288児童図書/なし/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
369.263 369.263
特別養護老人ホーム ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111731688
書誌種別 図書(児童)
著者名 梨木 香歩/著   小沢 さかえ/画
著者名ヨミ ナシキ カホ オザワ サカエ
出版者 福音館書店
出版年月 2025.2
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-8340-8836-6
分類記号 913.6
タイトル ヤービと氷獣 Tales of Madguide Water 3
書名ヨミ ヤービ ト ヒョウジュウ
内容紹介 湖沼地帯マッドガイド・ウォーターの静かな冬。そこで暮らす小さな生きものヤービたちと私たち人間、それぞれに伝わる「ふしぎ」は、皆を思いがけない冒険にいざないます…。マッドガイド・ウォーターシリーズ第3弾。
著者紹介 作家。著書に「西の魔女が死んだ」「丹生都比売」「裏庭」など。

(他の紹介)目次 第1章 超高齢社会における特別養護老人ホームの役割―重度化と要介護の長期化にどう応えるか(社会の変化と高齢者福祉
特養の役割と変化 ほか)
第2章 重度化から看取りまでに応える―組織づくりと生活看護師の役割とは
(『ハピネスあだち』の生活看護師は今
特養における生活看護師のマネジメント ほか)
第3章 看取り援助から学ぶ(桜井マサコさんのいのちから学ぶ
立川五郎さんのいのちから学ぶ ほか)
第4章 看取りに寄り添った人たち―家族、配置医師、葬祭業、生活看護師、生活援助員たちの想い(看取りに寄り添った人たち
看取り援助に悩み苦しんだ生活援助員 ほか)
第5章 特別養護老人ホームの課題と使命(生活看護師の今とこれから
これからの課題「地域居住」へ)
(他の紹介)著者紹介 小川 利久
 社会福祉法人ファミリー理事・法人本部長。特別養護老人ホーム「ハピネスあだち」施設長。1957年生まれ、青森県十和田市出身。1981年、新潟大学農学部林学科森林計測学教室卒業後、現(株)長谷工コーポレーション入社、住宅販売企画、団地建替え再生プロジェクト、有料老人ホーム・シニア住宅の事業企画等を担当。その後、民間シンクタンク・(株)くれいん館・人間行動研究所にてマーケティング手法に基づくシルバー事業等の企画・コンサル業務を経験し、2001年、現・社会福祉法人きらくえん、法人事務局長に就任。2006年より現職。茨城大学教育学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 悦子
 准看護師、介護支援専門員。特別養護老人ホーム「ハピネスあだち」医療サービス部門マネージャー(生活看護師)。ハピネスあだち看取り援助委員会副委員長。ファミリー生活看護師の会「向日葵の会」主宰。1958年生まれ、岐阜県中津川市出身。10年務めた幼稚園教諭から看護職へ転身。1998年より中津川市民病院勤務。救急外来・内視鏡検査科業務を経験。2001年上京。足立区井上病院外来主任。2006年社会福祉法人ファミリーへ奉職、現職へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。