検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知られざる海舟 東書選書 6

著者名 勝部 真長/著
著者名ヨミ カツベ ミタケ
出版者 東京書籍
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210293666一般図書289.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 しげる 藤本 四郎
2020
493.14 493.14
冷え症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810094878
書誌種別 図書(和書)
著者名 勝部 真長/著
著者名ヨミ カツベ ミタケ
出版者 東京書籍
出版年月 1977
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
タイトル 知られざる海舟 東書選書 6
書名ヨミ シラレザル カイシュウ

(他の紹介)内容紹介 17カ国語以上に翻訳された本書は、世界で最も広く用いられているデッサン技法書です。絵を描く才能など自分にはないと思っている人、いまさら教えてもらってもむりだという人。あるいはプロの画家、画学生、日曜画家として日常的にデッサンに親しんでいる人たちにとって、この本は自分の能力に大きな自信を与え、芸術への考えを深め、この世界への新しい見方を提示してくれるものとなるでしょう。
(他の紹介)目次 絵を習うのは、自転車の練習と同じこと
描くための第一歩
あなたの脳、その右側と左側
左から右へ、脳の境界を越える
子供のころは誰でも芸術家だった
エッジとはなにか―輪郭線は2つの部分の境界線
スペースとはなにか―ネガとポジ
相互関係とはなにか―遠近法のレッスン
人の顔を描く―肖像画のレッスン
光と影、「ゲシュタルト」について
新しい知覚の技能で創造性の悩みを解決する
内なる画家のめざめ
(他の紹介)著者紹介 エドワーズ,ベティ
 カリフォルニア州ラホヤ在住。現在はカリフォルニア州立大学ロングビーチ校の美術学部の教授を引退し、大学、美術学校、ビジネス関連企業の招きで定期的に講演をしている。UCLAから美術、教育、認知心理学の博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 邦子
 東京都生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。