検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピアニッシシモ

著者名 梨屋 アリエ/著
著者名ヨミ ナシヤ アリエ
出版者 講談社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221716374児童図書913/ナシ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梨屋 アリエ
1993
444 444
太陽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320002379
書誌種別 図書(児童)
著者名 梨屋 アリエ/著
著者名ヨミ ナシヤ アリエ
出版者 講談社
出版年月 2003.5
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211860-2
分類記号 913.6
タイトル ピアニッシシモ
書名ヨミ ピアニッシシモ
内容紹介 「強弱記号のピアニッシモよりもっと小さい音…その淡い音が確実に存在しているって証をはなってあげたい」 松葉と紗英の関係は五線譜の上でどんな曲を奏でるか?
著者紹介 1971年栃木県生まれ。「でりばりぃAge」で第39回講談社児童文学新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 太陽の様子がどうもおかしい。11年の周期が長期化し、ここ20年の間には黒点数も減少。これらは何を意味するのか?2012年1月、太陽の4重極構造の兆候をとらえた観測衛星「ひので」の最新データから、人類にとって最も身近な存在、太陽の謎に迫り、地球への影響を考える。
(他の紹介)目次 第1章 太陽の異変(ガリレオの黒点研究
黒点数の増減 ほか)
第2章 太陽は磁場の星(10センチで考える太陽の構造
光子と満員電車 ほか)
第3章 「ひので」が見た太陽(光と温度
光の吸収と放出 ほか)
第4章 衛星開発の現場(最も信頼できるパートナー
挫折 ほか)
第5章 太陽活動と地球環境(太陽活動の低下と磁場はどう関係するのか?
4重極構造と磁場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 常田 佐久
 1954年生まれ。東京大学理学部天文学科卒業、東京大学大学院理学系研究科天文学専門課程博士課程修了(理学博士)。日本学術振興会研究員(宇宙科学研究所)、東京大学東京天文台助手、東京大学理学部天文学教育研究センター助手、助教授を経て1996年より国立天文台教授。ひので科学プロジェクト長、先端技術センター長、JAXAひのでプロジェクト・コマネジャー。2010年林忠四郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。