検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、それを買ってしまうのか 祥伝社新書 372 脳科学が明かす錯覚行動

著者名 加藤 直美/[著]
著者名ヨミ カトウ ナオミ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811699503一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
523.35 523.35
ジャパンタイムズ(新聞) 社説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110371299
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 直美/[著]
著者名ヨミ カトウ ナオミ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.7
ページ数 224p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11372-8
分類記号 675
タイトル なぜ、それを買ってしまうのか 祥伝社新書 372 脳科学が明かす錯覚行動
書名ヨミ ナゼ ソレ オ カッテ シマウ ノカ
副書名 脳科学が明かす錯覚行動
副書名ヨミ ノウカガク ガ アカス サッカク コウドウ
内容紹介 なぜ私たちは「希少」「天然」「高級」に弱いのか? 長年、客が「なぜその商品を選んだのか」をリサーチし、調査と研究を重ねてきた著者が、豊富な実例を基に、買い物行動のメカニズムを脳科学の知見から解き明かす。
著者紹介 愛知県生まれ。法政大学法学部卒。経営コンサルタント会社を経て、流通業界のサポート会社「トレードワーク」を結成。消費生活コンサルタント。著書に「コンビニ食と脳科学」など。
件名1 消費者

(他の紹介)目次 第1章 奇跡の意味
第2章 修道士の時代
第3章 戦士、牢番、建築家
第4章 海の危険、陸の危険と向きあって
資料篇―海に浮かぶ小島の修道院
(他の紹介)著者紹介 ブリゲリ,ジャン=ポール
 フランス高等師範学校卒、現代文学教授資格者(アグレジェ)。モン・サン・ミシェルについては20年以上の研究歴があり、著作や論文を刊行しているほか、多くのシンポジウムに協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 俊一
 1956年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は西洋中世史。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専攻博士課程中退。86〜88年フランス国立社会科学高等研究院に留学し、研究に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩澤 雅利
 仏語翻訳家。東京外国語大学ロマンス系言語専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。