検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Visit Switch library 空と海のものがたり

著者名 結城 美栄子/陶人形
著者名ヨミ ユウキ ミエコ
出版者 スイッチ・パブリッシング
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213947565一般図書748/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
694.6 694.6
携帯電話 情報と社会 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482132
書誌種別 図書(和書)
著者名 結城 美栄子/陶人形   阿部 稔哉/写真
著者名ヨミ ユウキ ミエコ アベ トシヤ
出版者 スイッチ・パブリッシング
出版年月 1998.7
ページ数 1冊
大きさ 21cm
ISBN 4-916017-88-9
分類記号 748
タイトル Visit Switch library 空と海のものがたり
書名ヨミ ヴィジット
副書名 空と海のものがたり
副書名ヨミ ソラ ト ウミ ノ モノガタリ
内容紹介 離島であるがゆえに観光ずれしていない佐渡島の景色は美しく力強い。この地を舞台に、結城美栄子の陶人形と地元の人々とを映した写真集。

(他の紹介)内容紹介 ケータイやスマートフォンは現代社会に広く普及し、今や人々はモバイル・コミュニケーションに依存して生活している。そのような状況下で大震災は起こった。そして残念ながらモバイル・コミュニケーションは十分に機能しなかった。東日本大震災でモバイル・コミュニケーションの理想と現実との間に何が起こっていたのかを明らかにし、近い将来に懸念される大災害に備えて、社会がどのように防災力を向上させていくべきかを考える。
(他の紹介)目次 はじめに パンドラの箱「東日本大震災」
第1章 災害に強い社会とは?
第2章 地震・津波被害と情報行動
第3章 ケータイは災害時の意思決定を支えられるか
第4章 モバイル・コミュニケーション・ネットワークの災害対策
第5章 「インターネット的」なコミュニケーションの支援
第6章 情報発信と心理的ケア
第7章 「インターネット的」な時代における災害対応
おわりに 箱の底の希望
(他の紹介)著者紹介 本條 晴一郎
 NTTドコモモバイル社会研究所副主任研究員。法政大学経営学部兼任講師。流通科学大学附属流通科学研究所客員研究員。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了、博士(学術)。防災士。学術振興会特別研究員、東京大学東洋文化研究所特任研究員を経て現職。学習とコミュニケーションをキーワードに、生物がいかにして複雑な世界を認識しているかの仕組みと社会における多様性の研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遊橋 裕泰
 NTTドコモモバイル社会研究所主任研究員。法政大学デザイン工学部兼任講師。情報・システム研究機構新領域融合研究センター共同研究員。東京工業大学大学院社会理工学研究科修了、博士(学術)。MBA、専門社会調査士、防災士。研究プロジェクトの企画・管理や、「災害に強い情報社会」、「モバイルを活用したネットワーク組織」などをテーマとした調査研究に取り組む。日本学術振興会先導的研究開発委員会「クライシスに強い社会・生活空間の創成」で委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。