検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三味線いろは これを見て、さぁ始めよう!

出版者 キングエイトファクトリー(製作)
出版年月 [2014.1]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250066758映像資料V82/シヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティム・マーシャル 田口 未和
2012
762.34 762.34
Schumann Clara Josephine Brahms Johannes

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141003005
書誌種別 DVD
出版者 キングエイトファクトリー(製作)
出版年月 [2014.1]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V82
タイトル 三味線いろは これを見て、さぁ始めよう!
書名ヨミ シャミセン イロハ
副書名 これを見て、さぁ始めよう!
副書名ヨミ コレ オ ミテ サァ ハジメヨウ
内容紹介 3本の糸だけで音楽を紡ぎ出す日本の伝統楽器、三味線。「さくらさくら」「花笠音頭」を練習しながら、部位の説明や基本姿勢など、三味線の基本中の基礎を徹底解説します。左右反転の鏡像バージョンも収録。
件名1 三味線

(他の紹介)内容紹介 クララ・シューマンとヨハネス・ブラームスの往復書簡が公にされたのは1927年のこと、20歳のブラームスが作曲家となる希望を抱いてデュッセルドルフのシューマン家を訪れた1853年からクララの死の直前の1896年までに交わされた800通余りをリッツマンが編んだ書簡集から、207通を精選したのが本書である。訳者は昭和16年に『真実なる女性クララ・シュウマン』を上梓した原田光子。本書の翻訳原稿を完成させてまもなく、若くして世を去った。待望の復刊。
(他の紹介)著者紹介 リッツマン,ベルトルト
 1857‐1926。キールに生まれる。キール、イエーナ、ボン大学においてドイツ文学史教授。1906年にボン文学史協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 光子
 1909‐1946。東京生まれ。東洋英和女学校2年在学中、14歳の時に2年間ドイツにピアノ留学、コハンスキーおよびロランシュに師事した。1925年に帰国、自由学園英文科に学ぶ。30歳の時、訳書『愛国の音楽者パデレフスキー自伝』(第一書房、1940)を刊行し、翌年、著書『真実なる女性クララ・シューマン』(第一書房、1941)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。