検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大山郁夫著作集 第7巻 大正デモクラシー期の政治・文化・社会

著者名 大山 郁夫/著
著者名ヨミ オオヤマ イクオ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214403485一般図書310.8/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.6 914.6
日本-紀行・案内記 航海 ヨット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810443808
書誌種別 図書(和書)
著者名 大山 郁夫/著
著者名ヨミ オオヤマ イクオ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.5
ページ数 380,52p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-091277-1
分類記号 308
タイトル 大山郁夫著作集 第7巻 大正デモクラシー期の政治・文化・社会
書名ヨミ オオヤマ イクオ チョサクシュウ
副書名 大正デモクラシー期の政治・文化・社会
副書名ヨミ タイショウ デモクラシーキ ノ セイジ ブンカ シャカイ

(他の紹介)内容紹介 沖縄から北海道まで、ひとりでヨット「きらきら丸」で航海し、日本列島の港々を丹念に訪ねた航海記。都合17ケ月、航海距離約13,500km(7,300海里)に及んだ旅で見えてきたものは―。高齢化が進む辺地の漁村、漁獲減に悲鳴をあげる漁業の問題、首を傾げたくなる行政の海への施策などを憂いながらも、航海を豊かに、そして暖かいものにしてくれたのは、日本の海岸の美しさであり、各地の港で慎ましく真っ正直に生きる海の人々との出会いであった。
(他の紹介)目次 第1章 南の島旅―島伝いに沖縄へ九〇〇キロ
第2章 熊野と瀬戸内―歴史ある港はひと味違う
第3章 九州一周―豪雨つづく夏をゆく
第4章 北前の海―北前船の航路をたどる
第5章 最果ての短い夏―北海道には千変万化の海があった
第6章 伊豆の海へ―人情厚い三陸が遠ざかる
(他の紹介)著者紹介 岡 敬三
 1943年岡山県倉敷市生まれ、立教大学法学部卒、日本ペンクラブ会員。リタイア後、海の文化史研究の傍らヨット「きらきら丸」で日本列島を巡り探訪を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 無産階級倫理の基調
2 農民労働党の解散と支配階級心理
3 無産階級運動の理論と実際
4 現実主義の陥穽
5 所謂「現実主義」の唯物弁証法的解釈
6 無産階級政治運動上に於ける理論
7 闘争の諸条件の形成過程
8 帝国主義の支配下に於ける社会科学研究の「自由」
9 科学の社会性
10 労農党の分裂が暗示する無産政党運動の前途
11 早稲田の学徒に与ふ
12 無産政党論

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。