検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なごみ 富士 VOL.3 「なごみ」シリーズ

著者名 K.N.CORPORATION,Japan


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250035324映像資料V49/ナコ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J05 J05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000350000190
書誌種別 ビデオ
著者名 K.N.CORPORATION,Japan
大きさ 12cm
分類記号 V49
タイトル なごみ 富士 VOL.3 「なごみ」シリーズ
書名ヨミ ナゴミ フジ

(他の紹介)内容紹介 産前産後7週間の養生で育児が楽しくなる!今話題の産後養生のすべてがわかる!パパが作れる養生ごはんレシピつき。
(他の紹介)目次 養生してよかった!ママたちの声
1 産後21日の過ごし方とケア 出産後の養生―産後養生 考え方編(産後の養生7つの理由
女性の心&体と自然界のリズム
産後の養生と月の周期
現代女性の不調と気の関係
毎日変化する産後の7日)
2 出産後1週目〜4週目 養生の実践編―産後養生 実践編(養生7カ条
養生7カ条おすすめケア
養生7カ条おすすめ運動)
3 妊娠36週からの過ごし方とケア 出産力を高める養生―出産前の養生(養生4カ条
養生4カ条おすすめケア)
4 出産前後の女性を支える 周りの人々―産前産後(産前産後養生スケジュール
産後を穏やかに過ごさせる心得とは
パパも作れる養生ごはんレシピ)
(他の紹介)著者紹介 たつの ゆりこ
 助産師・鍼灸師。現在、Be born産後養生院代表。産後養生の大切さに早くから着目し、2005年より産後養生院を併設。母と子のウエルネス研究会代表。産前産後ヘルスコーディネーターの育成に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 眞知子
 アーユルヴェーダ&ヨーガマスター。自然療法研究家。日本ナチュラルヒーリングセンター代表。NCCJネイチャー・ケア・カレッジ・イン・ジャパン校長。独特の切り口で健康美容をテーマに企業から個人に至るまでセミナーや講演で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。