検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出雲と大和 岩波新書 新赤版 1405 古代国家の原像をたずねて

著者名 村井 康彦/著
著者名ヨミ ムライ ヤスヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211644075一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 江北0611685967一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111394787一般図書210//開架通常貸出在庫 
4 中央1216652808一般図書210.3/ム/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村井 康彦
2013
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110221297
書誌種別 図書(和書)
著者名 村井 康彦/著
著者名ヨミ ムライ ヤスヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 13,252,10p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431405-9
分類記号 210.3
タイトル 出雲と大和 岩波新書 新赤版 1405 古代国家の原像をたずねて
書名ヨミ イズモ ト ヤマト
副書名 古代国家の原像をたずねて
副書名ヨミ コダイ コッカ ノ ゲンゾウ オ タズネテ
内容紹介 大和の三輪山に出雲の神様が祭られているのは、邪馬台国を創ったのが出雲の人々だったからではないか? ゆかりの地を歩きながら、記紀・出雲国風土記・魏志倭人伝等を読み解き、古代世界における出雲の存在と役割に迫る。
著者紹介 1930年山口県生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代・中世史。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「日本の文化」「王朝風土記」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 大和の中心にある三輪山になぜ出雲の神様が祭られているのか?それは出雲勢力が大和に早くから進出し、邪馬台国を創ったのも出雲の人々だったからではないか?ゆかりの地を歩きながら、記紀・出雲国風土記・魏志倭人伝等を読み解き、古代世界における出雲の存在と役割にせまる。古代史理解に新たな観点を打ちだす一冊。
(他の紹介)目次 序章 三輪山幻想
第1章 出雲王国論
第2章 邪馬台国の終焉
第3章 大和王権の確立
第4章 出雲国造―その栄光と挫折
終章 再び惣社へ
(他の紹介)著者紹介 村井 康彦
 1930年山口県に生まれる。1958年京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代・中世史。現在、国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。