検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

探検!発見!ミクロのふしぎ 電子顕微鏡で見る1/1000mmの世界

著者名 近藤 俊三/著
著者名ヨミ コンドウ シュンゾウ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320758162児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620748210児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
460.87 460.87
顕微鏡写真 電子顕微鏡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110221430
書誌種別 図書(児童)
著者名 近藤 俊三/著
著者名ヨミ コンドウ シュンゾウ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.2
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-452-4
分類記号 460.87
タイトル 探検!発見!ミクロのふしぎ 電子顕微鏡で見る1/1000mmの世界
書名ヨミ タンケン ハッケン ミクロ ノ フシギ
副書名 電子顕微鏡で見る1/1000mmの世界
副書名ヨミ デンシ ケンビキョウ デ ミル センブンノイチミリメートル ノ セカイ
内容紹介 茎や根のつくり、飛ぶための工夫、さび…。植物や動物のふしぎ、身近な物の変化を、立体的に観察できる走査電子顕微鏡を用いて撮影したさまざまな写真で解説する。3D電子顕微鏡写真も掲載。
著者紹介 北里衛生科学専門学院卒業。東京大学で博士号(獣医学)取得。日本電子株式会社技術顧問。日本電子顕微鏡学会技術功労賞及び論文賞受賞。小学校等で電子顕微鏡を用いた理科支援出前授業を行う。
件名1 顕微鏡写真
件名2 電子顕微鏡

(他の紹介)目次 序章 電子顕微鏡って何だろう?(光学顕微鏡と走査電子顕微鏡)
第1章 植物のふしぎ(サクラのつくり
タンポポの種子の旅
花粉を運ぶ
葉のつくり
茎や根のつくり
養分はどこにためられるの?
胞子でふえる植物)
第2章 動物のふしぎ(ミツバチの体のつくり
いろいろな目
体のどこで聞く?
飛ぶための工夫
歩く・進む
食べる口のいろいろ
呼吸の仕組み
体を守る
マウスの体のつくり
生まれる
輝く色のひみつ)
第3章 身近な物の変化(食塩が水に溶ける
書く・コピーする
発酵させてつくる食品
「さびる」って?)
付録 飛び出す電子顕微鏡写真
(他の紹介)著者紹介 近藤 俊三
 1972年、北里衛生科学専門学院卒業。東京大学にて博士号(獣医学)を取得。2003年まで、三菱化学生命科学研究所にて、技術統括ならびに微細形態解析室の管理運営業務に携わるかたわら、マウスの発生を電子顕微鏡を用いて時系列的に解析する研究を行う。日本電子顕微鏡学会技術功労賞および論文賞受賞。現在は、日本電子株式会社で技術顧問を務める一方、東京都昭島市近隣および宮城県石巻市の小学校などにて、電子顕微鏡を用いた同社の理科支援出前授業も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。