検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

見えない彼女の探しもの 富士見L文庫 き-1-1-1

著者名 霧友 正規/[著]
著者名ヨミ キリトモ マサキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216898393一般図書B913.6/キリ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
154 154

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110374109
書誌種別 図書(和書)
著者名 霧友 正規/[著]
著者名ヨミ キリトモ マサキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.7
ページ数 298p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-070223-0
分類記号 913.6
タイトル 見えない彼女の探しもの 富士見L文庫 き-1-1-1
書名ヨミ ミエナイ カノジョ ノ サガシモノ
内容紹介 体質的に幽霊が見えない昴のもとに、記憶をなくした幽霊の少女・詩織が頼み事をしに現れた。唐突に訪れた“見えない”詩織を最初は疎ましく思う昴だったが…。不思議で切ない、青春オカルトストーリー。

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史には、経営に役立つ興味ある分析や検証ができる事件は多い。本書では、歴史上の代表的な政治事件「日本三大改革」を取り上げて、あえて経営の角度からみて試論を展開してみた。見えてきたのは、「いつの時代になっても、人間がやることは同じ」であることだ。「温故知新」精神で、経営や仕事に役立つヒントをここからつかみとってもらいたい。
(他の紹介)目次 第1章 大化改新はどんな事件か―豪族政治を中央集権に変えた(誰に経営権があるのか―大化改新は、経済闘争だった
経営改革は「破壊」より「建設」が必要―破壊とは旧組織人事を刷新し壊すこと
柔軟な方策が地方制度には必須―「改革こそ正義」だけでは課題は解決しない ほか)
第2章 なぜ、二年半で建武新政は消滅したのか―「時代の空気」を読みきれなかった(建武新政も経営権の争奪戦だった―土地こそ財産 守って増やせ
なぜか繰り返される独裁制―拙速すぎた経営権の単独行使
出身母体の違いで起こる摩擦―天皇は社長、上皇が会長という役割 ほか)
第3章 なぜ、明治維新は複雑化したのか―「倒幕」が「討幕」にエスカレートするまで(「日本の三大政治変革」である明治維新―海外との関係性で変遷した時代
大きく変わった時代を動かす力―個人より組織で考えて行動する
財力と学力で見直される朝廷―各藩の「京都支店設立」がブーム? ほか)
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 作家。1927年、東京生まれ。東京都庁にて広報室長・企画調整局長・政策室長などを歴任。美濃部亮吉都政のブレーンとして活躍。1960年『暗い川が手を叩く』で第43回芥川賞候補となる。1979年、美濃部知事の退任とともに都庁を去り、作家活動に専念。小説やノンフィクションの分野で執筆活動を続ける。1999年春、勲三等瑞宝章を受章。日本文藝家協会会員・日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。