検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

C型肝炎と闘う

著者名 馬場 錬成/著
著者名ヨミ ババ レンセイ
出版者 講談社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213055989一般図書493.4/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
367.6 367.6
原子爆弾-被害 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810379192
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬場 錬成/著
著者名ヨミ ババ レンセイ
出版者 講談社
出版年月 1996.10
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208213-6
分類記号 493.47
タイトル C型肝炎と闘う
書名ヨミ シーガタ カンエン ト タタカウ
内容紹介 C型肝炎ウイルスに感染していても、肝炎を早い時期に発見し、専門医の選択さえ間違えなければ、完治することはけっして夢ではない。働き盛りの著者は病気と仕事をどう乗り越えたか? 250万人のキャリアへ捧げる体験記。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。読売新聞社入社、現在、論説委員。著書に「サケ多摩川に帰る」「母さんのじん臓をあげる!」など。
件名1 C型肝炎

(他の紹介)目次 内部被曝の実相―いまをどう生きるのか
第1部 原爆症、そして内部被曝への確信(原爆症との出会いまで
原爆治療からその原因究明へ
一九七〇年代半ば、国連へ、そして国際シンポジウム
スターングラス博士との出会い―「内部被曝」への確信)
第2部 核兵器廃絶運動から得た確信(なぜ、核兵器廃絶運動に取り組んだのか
海外で被爆の実相を訴える中で、得たもの、感じたもの
核兵器廃絶と内部被曝問題を訴え続ける意味)
いま、どうしても伝えておきたいこと
(他の紹介)著者紹介 肥田 舜太郎
 1917(大正6)年1月1日、広島生まれ。1944年、医師として広島陸軍病院に赴任。翌1945年8月6日の原爆投下により、自身も被爆しながら、直後より治療活動にあたる。六〇〇〇人以上の被爆者治療の経験をふまえ、「ぶらぶら病」と呼ばれる症状や、内部被曝の影響について研究し、発言。また、被爆の実相を語る核兵器廃絶を訴える活動も行う。2011年3月11日以降も、さまざまなメディアでの発言のほか、自身の経験や内部被曝について、また、いのちの生かし方など、全国で講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 賢一
 1947(昭和22)年1月1日、長野生まれ。弁護士。日本反核法律家協会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。