検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

職場のうつと労災認定の仕組み 元厚生労働事務官が解説する 改訂版

著者名 高橋 健/著
著者名ヨミ タカハシ タケシ
出版者 日本法令
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611858085一般図書366/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 健
2019
408 408
経済協力 発展途上国 行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111238561
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 健/著
著者名ヨミ タカハシ タケシ
出版者 日本法令
出版年月 2019.7
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-72685-3
分類記号 364.5
タイトル 職場のうつと労災認定の仕組み 元厚生労働事務官が解説する 改訂版
書名ヨミ ショクバ ノ ウツ ト ロウサイ ニンテイ ノ シクミ
副書名 元厚生労働事務官が解説する
副書名ヨミ モト コウセイ ロウドウ ジムカン ガ カイセツ スル
内容紹介 平成23年12月26日付基発1226第1号「心理的負荷による精神障害の認定基準について」の重要ポイントを徹底解説。請求書受付からの労基署による調査の流れも詳解する。事例やQ&Aを盛り込んだ改訂版。
著者紹介 元厚生労働事務官。特定社会保険労務士。たかはし社会保険労務士事務所開業。著書に「労災保険の審査請求事例と解説」など。
件名1 労災保険
件名2 精神障害

(他の紹介)内容紹介 “社会実験”+“行動経済学”が世界を救う。イェール大学教授と現場のリサーチャーが最前線のフィールド研究から教えてくれる貧困削減のためのアイデアが満載。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに―僧侶と魚
第2章 貧困と闘う―何をどうするのか
第3章 買う―セーフティネットがある世帯を倍に増やす
第4章 お金を借りる―タクシーの運転手はどうしてローンを借りなかったか
第5章 幸せを求める―もっと楽しいことがある
第6章 力を合わせる―集団の欠点はどうする?
第7章 貯める―楽しくない選択肢
第8章 耕す―ゼロから何かを作りだす
第9章 学ぶ―大事なのは学校に来させること
第10章 健康を保つ―足の骨折から寄生虫まで
第11章 男と女のこと―裸の真実
第12章 寄付をする―結論
(他の紹介)著者紹介 カーラン,ディーン
 イェール大学経済学教授、マサチューセッツ工科大学(MIT)のアブドゥル・ラティフ・ジャミール貧困アクション研究所のリサーチ・フェロー。非営利組織イノベーションズ・フォー・ポバティー・アクション(IPA)の創設者でもあり、貧困削減に向けた解決策の開発・評価を行っている。行動経済学を用いてダイエットなどの目標達成を後押しするサイトstickK.comの共同創設者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アペル,ジェイコブ
 IPAのフィールド・リサーチャー。コロンビア大学で数学を学んだ後、南米、アフリカ、アジアにおけるIPAなどの開発組織の拠点で研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清川 幸美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 康幸
 東京大学大学院経済学研究科教授。開発経済学専攻。スタンフォード大学客員教授、BRAC・バングラデシュ開発研究所(BIDS)・JICA研究所の客員研究員等を歴任。アジア、アフリカで社会実験に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。