検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Chuksojihyag ui ilbonin

著者名 イ・オリョン/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1991.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214482562一般図書F361/KOR/外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
322.15 322.15
法制史-日本 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810812120
書誌種別 図書(洋書)
著者名 イ・オリョン/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1991.01
ページ数 356
大きさ 23
ISBN 89-439-0057-0
分類記号 361
タイトル Chuksojihyag ui ilbonin
書名ヨミ CHUKSOJIHYAG UI ILBONIN

(他の紹介)内容紹介 時代劇や小説に登場するさまざまな刑罰。江戸小伝馬町の牢屋、火附盗賊改長谷川平蔵の建議で設置された人足寄場の実態は、果たしてどうであったか。日本法制史の研究成果をふまえ、実証的にわかりやすく叙述した名著。
(他の紹介)目次 吟味から落着まで
1 御仕置(鈴ヶ森の露―生命刑
額に悪の文字―身体刑
八丈島送り―自由刑
とりああげの刑―財産刑、身分刑、栄誉刑)
2 牢屋(“小伝馬町”の塀の中
格子の中の暮し
シャバと牢屋
溜)
3 人足寄場(佐渡の水替人足
無宿者収容所
油絞りのノルマ
水玉人足の生活
寄場から徒刑場へ)
(他の紹介)著者紹介 石井 良助
 1907年東京市に生まれる。1930年東京帝国大学法学部法律学科卒業。東京大学教授、新潟大学教授、専修大学教授、創価大学教授を歴任。1990年文化勲章受章。1993年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。