検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人のはなし 2

著者名 佐藤 方彦/編著
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
出版者 技報堂出版
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211911233一般図書361.4/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
913.6 913.6
坂本 竜馬 坂崎 紫瀾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810150633
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 方彦/編著
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
出版者 技報堂出版
出版年月 1988.5
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-7655-4344-7
分類記号 361.42
タイトル 日本人のはなし 2
書名ヨミ ニホンジン ノ ハナシ
件名1 日本人

(他の紹介)内容紹介 船中八策は後世に作られたフィクションである。龍馬研究に画期をなす精緻を極めた実証的研究にして、一級の歴史エンタテイメント。
(他の紹介)目次 第1章 「船中八策」の物語(龍馬は本当に大政奉還派なのか?
「船中八策」テキストの成立
「船中八策」という名前の誕生
「船中八策」用語の検討
「建議案十一箇条」とは何か)
第2章 土佐勤王党の物語―坂崎紫瀾「汗血千里の駒」(坂崎紫瀾
土佐勤王党三部作を読む)
第3章 瑞山会の物語―瑞山会編「坂本龍馬傳艸稿」(皇后が読んだ龍馬伝
瑞山会「坂本龍馬傳」の成立
「坂本龍馬傳艸稿」を読む)
(他の紹介)著者紹介 知野 文哉
 1967年生。熊本県出身。早稲田大学教育学部卒業後、(株)東京放送に勤務しラジオ番組の制作などを行う。2010年より(株)TBSテレビ勤務。その傍ら、少年時代からの龍馬好きが高じ、現在、佛教大学通信教育学部修士課程・文学研究科日本史学専攻(青山忠正ゼミ)に在籍し明治維新史の研究にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。