検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百年前の私たち 講談社現代新書 1882 雑書から見る男と女

著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ チアキ
出版者 講談社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215802990一般図書210.6/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710018414
書誌種別 図書(和書)
著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ チアキ
出版者 講談社
出版年月 2007.3
ページ数 268p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149882-2
分類記号 210.6
タイトル 百年前の私たち 講談社現代新書 1882 雑書から見る男と女
書名ヨミ ヒャクネンマエ ノ ワタシタチ
副書名 雑書から見る男と女
副書名ヨミ ザッショ カラ ミル オトコ ト オンナ
内容紹介 セックスと就職と自分探し。いまと変わらぬ明治・大正。進化論と優生学、社交場としての博覧会、学生という階級、青年たちのハローワーク、婦人問題などから、「大衆」の歩みを記す。『本』連載に加筆・訂正。
著者紹介 1955年生まれ。成城大学大学院博士課程中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「漱石と三人の読者」「秘伝中学入試国語読解法」など。
件名1 日本-歴史-明治時代
件名2 日本-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 鑑賞するという体験を通して、芸術作品はその都度立ち現れる。どのような空間、文脈、関係性で見せるのかというキュレーションのあり様により、その体験は異なってくる。その仕掛けを創造するのがキュレーターの役割である。キュレーターは、巧みなテーマ設定や作品の選択、ディスプレイなどによって鑑賞者を誘惑し、心を揺さぶる“忘れがたい体験”を演出するとともに、展覧会などの実践を通じ、社会に対して批評や思想の提案を行う。現代アートのキュレーターとして、海外のビエンナーレも含めて数多くの展覧会を成功させてきた著者が、豊富な経験を踏まえつつ、キュレーションの本質を論じる。
(他の紹介)目次 キュレーターとは何か
新たな感覚のめざめ―アートを通した知覚の実験
アーティストとキュレーター―共犯者として、共同生産者として
異文化への介入
美術館建築とキュレーター
アートと社会をつなぐ
エロス、ジェンダー、セクシュアリティとキュレーション
物議をかもした展覧会
変容する観客
震える境界―アウトサイダー・アートとキュレーション
グローバル時代のキュレーション
experience/experiment/expert/testimony


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。