検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

少国民戦争文化史

著者名 山中 恒/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 辺境社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611706490一般図書909//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2013
783.48 783.48
勝 海舟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110299137
書誌種別 図書(和書)
著者名 山中 恒/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 辺境社
出版年月 2013.10
ページ数 555p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-95051-5
分類記号 909
タイトル 少国民戦争文化史
書名ヨミ ショウコクミン センソウ ブンカシ
内容紹介 講談社の戦争絵本、国策童話集、少文協…。戦後、歴史の襞に隠されてきた児童文学作家たちの戦時下の作品を通して、当時の少国民がどのような文化環境に置かれたかを記録する。
著者紹介 1931年北海道生まれ。児童読み物、ノンフィクション作家。「赤毛のポチ」で児童文学者協会新人賞、「三人泣きばやし」で産経児童出版文化賞、「とんでろじいちゃん」で野間児童文芸賞受賞。
件名1 児童文学-歴史
件名2 戦争文学

(他の紹介)内容紹介 人類史上未曾有の超高齢社会の建設という困難な道程の中で共感的な価値観や生き方を見失わないようにするためにどうしていけばよいのか?仕事も身寄りもなく一人で生きる高齢者をサポートする「超高齢社会の縮図―東京・山谷」での地域ケアを通じ、他人事ではない“老後の現実”を考える。
(他の紹介)目次 第1章 山谷に辿りついた「普通」の人々
第2章 支えられるマイノリティと支えるマイノリティ
第3章 路上に追われる高齢弱者
第4章 「孤族」を支える地域ケアネットワーク
第5章 超高齢社会の脱出口とは?
終章 超高齢社会の希望、プライマリ・ヘルス・ケア
(他の紹介)著者紹介 本田 徹
 医師。東京都台東区浅草病院内科勤務。特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会代表理事。東ティモール事業アドバイザー。一般社団法人日本国際保健医療学会理事。1947年、愛知県生まれ。1977年に青年海外協力隊でチュニジア派遣の後、1979〜1983年まで長野県佐久総合病院にて農村医学を学ぶ。プライマリ・ヘルスケア・マネジメント修士課程修了。現在、山谷の地域医療や在宅診療・ケアに訪問看護ステーションコスモスと取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。