検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の「恵み」は幻想か DOJIN選書 46 科学者が考える森と人の関係

著者名 蔵治 光一郎/著
著者名ヨミ クラジ コウイチロウ
出版者 化学同人
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111368401一般図書650//開架通常貸出在庫 
2 中央1216551240一般図書650.1/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
国際協力 技術援助 チュニジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110150445
書誌種別 図書(和書)
著者名 蔵治 光一郎/著
著者名ヨミ クラジ コウイチロウ
出版者 化学同人
出版年月 2012.5
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1346-3
分類記号 650.1
タイトル 森の「恵み」は幻想か DOJIN選書 46 科学者が考える森と人の関係
書名ヨミ モリ ノ メグミ ワ ゲンソウ カ
副書名 科学者が考える森と人の関係
副書名ヨミ カガクシャ ガ カンガエル モリ ト ヒト ノ カンケイ
内容紹介 森と人との関係を科学的な知見に基づいて捉え、森は水を生み出すのか消費するのか、洪水と水害あるいは渇水と水不足に果たす役割、環境サービス、木材生産、エネルギー供給、森の管理の理想的なかたちについて考察する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所長。矢作川森の研究者グループ共同代表。著書に「「森と水」の関係を解き明かす」など。
件名1 森林

(他の紹介)内容紹介 海外の任地で暮らす日本人技術者は、どのような思いで活動しているのか。「ジャスミン革命」で脚光を浴びた「チュニジア」。アルジェリアの隣国・地中海沿岸部サハラ砂漠のある国での人々との濃密な交流の日々。
(他の紹介)目次 第1章 夢に向かって
第2章 チュニジアという国
第3章 ボランティア時代
第4章 人々の暮らしと季節の変化
第5章 イスラーム社会
第6章 チュニジアの日々
第7章 技術協力専門家として
第8章 チュニジア国内めぐり
(他の紹介)著者紹介 中屋 三千男
 1951年生まれ。1975年10月、大学入学資格検定試験合格。1981年3月、静岡大学工業短期大学部電子工学科卒業。1984年1月から2010年3月までの間に、青年海外協力隊(JOCV)の隊員として、チュニジア共和国で「電子機器分野」の技術者として4年1か月活動。その後、旧国際協力事業団(JICA)の技術協力専門家として、同じくチュニジア共和国で「電子・電気分野」の技術者として6年間活動。国際協力機構(JICA)のシニア海外ボランティアとして、ドミニカ共和国で「電子工学分野」の技術者として1年間活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。