検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史アルバム時代をきめた114のできごと 1 原始・大和・奈良時代

出版者 PHP研究所
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220903718児童図書210/レ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1221457342児童図書210/レ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
361.42 361.42
アメリカ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820039236
書誌種別 図書(児童)
出版者 PHP研究所
出版年月 1993.10
ページ数 37p
大きさ 31cm
ISBN 4-569-58855-7
分類記号 210
タイトル 歴史アルバム時代をきめた114のできごと 1 原始・大和・奈良時代
書名ヨミ レキシ アルバム ジダイ オ キメタ ヒャクジュウヨン ノ デキゴト
内容紹介 ペリーの来航が日本の開国をすすめる大きな力となったように、出来事や事件が歴史の方向を決めることが少なくない。本シリーズは、日本の歴史上におこった114の重要な出来事を、多くの資料や写真でわかりやすく説明する。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 「社会の諸制度が個人のなかに、その社会にふさわしい性格をうえつけてゆく」。個人と社会、時代との関わりを論じた不朽の名著、改訂訳版で登場。初版(1950年)から20年後に書かれた新たな「まえがき」を付す。
(他の紹介)目次 第1部 性格(性格と社会のいくつかのかたち
道徳性から意欲へ―誰が性格形成をしてきたか
仲間たちの審判―誰が性格形成をしてきたか(つづき)
物語技術のさまざま―誰が性格形成をしてきたか(つづき)
内部指向の生き方
他人指向の生き方―「神のみちびき」から「お愛想」へ
他人指向の生き方(つづき)―もうひとつの顔)
(他の紹介)著者紹介 リースマン,デイヴィッド
 1909年フィラデルフィアに生まれる。最初ハーバード大学で生化学を専攻、つづいて法学部に学び、弁護士としてアメリカ最高裁判所判事ルイス・ブランダイスの秘書をつとめる。そのかたわら、法律学の教師や実務を経て戦後、学界に入る。1949年シカゴ大学教授、1958年以後、ハーバード大学社会科学教授、同名誉教授。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 秀俊
 1930年(昭和5年)東京に生まれる。東京商科大学(現・一橋大学)卒業。京都大学人文科学研究所助手、京都大学教育学部助教授、ハワイ大学東西文化センター研究員、学習院大学教授、中部高等学術研究所所長、国立放送教育開発センター所長、国際交流基金日本語国際センター所長、日本育英会会長などを歴任。中部大学学術顧問。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。