検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラシック名曲の条件 講談社学術文庫 2587

著者名 諸井 誠/[著]
著者名ヨミ モロイ マコト
出版者 講談社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111682116一般図書760//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
陸軍-日本 工兵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111269004
書誌種別 図書(和書)
著者名 諸井 誠/[著]
著者名ヨミ モロイ マコト
出版者 講談社
出版年月 2019.11
ページ数 221p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-517794-5
分類記号 760.8
タイトル クラシック名曲の条件 講談社学術文庫 2587
書名ヨミ クラシック メイキョク ノ ジョウケン
内容紹介 ベートーヴェンの引用テクニック、チャイコフスキーの感情表現、ショパンの驚異的構築力、ラヴェルの計算の妙…。文豪ロマン・ロランら随一の批評家の考察を交えて、12人の作曲家と代表作を多角的に検証する。
件名1 音楽-名曲解説
改題・改訂等に関する情報 「名曲の条件」(中央公論社 1982年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 機動力を発揮して、広大な大地を縦横に走りまわり、人員輸送、物資運般の安全を確保するため鉄道網の保安警備に活躍した鉄道部隊の戦い。シベリア出兵の初陣から、満洲事変、支那事変を経て、大東亜戦争の終結にいたるまで、全期間にわたってロジスティクスをささえた鉄道部隊はいかに戦い抜いたのか。ゲリラの襲撃、路線の爆破、脱線工作、橋梁への放火…さまざまな危難に立ち向かった将兵たちの戦いの日々。写真、図版、データ一覧、表組とともに詳細、明解に綴った日本の装甲列車のすべて。
(他の紹介)目次 第1部 鉄道のはじまり(日本の鉄道の黎明期
鉄道隊の編成
日露戦争と鉄道
鉄道聯隊と交通兵旅団
満州鉄道)
第2部 大正期(軽便鉄道のシステム化
青島出兵
鉄道聯隊の増設
シベリア出兵
支那共和国と混濁の大陸
關東軍と志那共和国
満鉄と装甲列車)
第3部 満洲事変(済南事変
装甲列車と各種鉄道機材の整備
満州事変
装甲列車の増加)
第4部 昭和十年前後(装甲列車の増強
本格的装甲列車の登場
満鉄の自衛
鉄道聯隊の増設と装甲列車隊の新設
鉄道機材の充実)
第5部 支那事変(支那事変と鉄道戦
北支那方面軍臨時装甲列車隊
支那事変と第十一装甲列車隊
国鉄の動因
もう一つの満鉄―華北交通株式会社
華中鉄道
対ソ戦準備
仏印進駐
鉄道機材の増強)
第6部 大東亜戦争(南方作戦
第十一装甲列車隊の拡張
鉄道の建設戦と決戦
大陸打通作成
末期の鉄道の状況
本土決戦体制)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。