検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法 放送大学教材

著者名 円谷 峻/著
著者名ヨミ ツブラヤ タカシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216709319一般図書324/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
517.091 517.091
地震 地震災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110235702
書誌種別 図書(和書)
著者名 円谷 峻/著
著者名ヨミ ツブラヤ タカシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31423-0
分類記号 324
タイトル 民法 放送大学教材
書名ヨミ ミンポウ
内容紹介 身近な法である民法について、権利の主体(民法の担い手)、法律行為、物を占有・所有する権利、契約違反と救済、担保、不法行為、家族と法などを取り上げ、わかりやすく解説する。
著者紹介 1945年福島県生まれ。一橋大学法学研究科博士課程単位取得退学。放送大学客員教授。明治大学法科大学院教授。横浜国立大学名誉教授。著書に「新・契約の成立と責任」など。
件名1 民法

(他の紹介)内容紹介 地震はどうしておこるの?今までにどんな地震があったの?防災ってどんなこと?父が死んだ理由にすこしでも近づくために、地震や津波のことをもっと知りたい―。小学校高学年から。
(他の紹介)目次 第1章 どうして地震がおきるの?―松澤暢先生に会いに行く
第2章 地震の歴史を知りたい―寒川旭先生に会いに行く
第3章 どうやってそなえる?―河田惠昭先生に会いに行く
(他の紹介)著者紹介 須藤 文音
 1987年、宮城県気仙沼市生まれ。仙台保健福祉専門学校卒業。2011年、「白い花弁」により第2回みちのく怪談コンテスト大賞受賞(須藤茜名義)。現在、宮城県塩竃市の福祉施設にケアスタッフとして勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下河原 幸恵
 1980年、岩手県紫波郡矢巾町生まれ。岩手県立衛生学院卒業。歯科衛生士などを経て、漫画家のアシスタントをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ドビュッシー
2 牧神の午後への前奏曲
3 交響詩「海」
4 第1曲:海上の朝から正午まで
5 第2曲:波の戯れ
6 第3曲:風と海の対話
7 フランク
8 交響曲 ニ短調
9 第1楽章:レントからアレグロ・ノン・トロッポ
10 第2楽章:アレグレット〜ポコ・ピゥ・レント〜テンポⅠ
11 第3楽章:アレグロ・ノン・トロッポ

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。